生き残るのは強いものとは限らないし,賢いものとも限らない.変化するものだけが生き残る。
2012年 5月21日 インフォシークのisweb ベーシック終了
2003年 以来 使っていた インフォシークベーシックサービスが2012年5月21日に終了し 楽天運営のサーバーにあった拙作サイト「趣深山」は きれいさっぱりなくなってしまった。
その一年前に拙作サイト(趣深山)は2011年4月 fc2 digi2などへ ウェブサイト移転 完了済みで 手間は かかったものの 完全消滅からは 逃れることができた。
ヤフー系列のサーバでも先日 データ消滅事故があったが 今後 グーグル アマゾン はじめ色々な会社の 各種ブログサービス すべて 同様な リスクがある。
要するに ほっておいたら 知らない間に すっぱり なくなるのがウェブサイト。
かつて隆盛を極めたサイトもいま影形なし。 常に 安心はできず 。よどみに浮かぶうたかたのような存在なのだろう。
「 ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。よどみに浮かぶうたかたは 、 かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。」鴨長明
-----------------------------------------------
それより前 2010年には 趣深山Jimdoも 開設。
2012年7月 Jimdo開設から はや 2年。
学習効果というか 2年目では 更に 習熟して 使い方には慣れてきた。
1年目に おぼろげながら 感じたところなど、 一言で いえば 簡単に使えるけど バックアップ機能など 弱点もあるので 注意して 使わなくてはいけないという長所 短所など その一年後も 基本的に同じで 変わっていない
更に1年使っても 変わっていないと思うのは 人間 あまり進歩がなく まだ まだ 使い込んでない という証なのだろう。
まあ 物事はそうすぐにはなせるものでもない。
いつでも 着実に こつこつと 良い点を 伸ばし 悪い点は いろいろ 克服できるように 気長に取り組んでいくしかない。
-----------------------------------------------
ところが 世の中 見わたせば あいかわらず この一年で 技術の進歩は急速に進んで ことさら ITとか ウェブの世界では 進化変容がとても 著しい。
スマホ タブレット クラウドなどが 進化。何ヶ月で一昔、1年で数年分 が飛び去ってしまうような 速い動き いつもながら 全く 先読みが できにくい状況が続いている。
そういえば いま レスポンシブWebデザイン が流行っているが。。
一寸先は闇。
伸びていると 思っても あるとき 急に 止まり 消滅するものも多い。
だが 昔のひとは いつの世でも通じる 名言を 後世の人に残してくれている。
-----------------------------------------------
「生き残るのは強いものとは限らないし,賢いものとも限らない.変化するものだけが生き残る。」Charles Darwin
“It is not the strongest of the species that survives, not the most
intelligent, but the one most responsive to change.”
Charles Darwin
2003年 以来 使っていた インフォシークベーシックサービスが2012年5月21日に終了し 楽天運営のサーバーにあった拙作サイト「趣深山」は きれいさっぱりなくなってしまった。
その一年前に拙作サイト(趣深山)は2011年4月 fc2 digi2などへ ウェブサイト移転 完了済みで 手間は かかったものの 完全消滅からは 逃れることができた。
ヤフー系列のサーバでも先日 データ消滅事故があったが 今後 グーグル アマゾン はじめ色々な会社の 各種ブログサービス すべて 同様な リスクがある。
要するに ほっておいたら 知らない間に すっぱり なくなるのがウェブサイト。
かつて隆盛を極めたサイトもいま影形なし。 常に 安心はできず 。よどみに浮かぶうたかたのような存在なのだろう。
「 ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。よどみに浮かぶうたかたは 、 かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。」鴨長明
-----------------------------------------------
それより前 2010年には 趣深山Jimdoも 開設。
2012年7月 Jimdo開設から はや 2年。
学習効果というか 2年目では 更に 習熟して 使い方には慣れてきた。
1年目に おぼろげながら 感じたところなど、 一言で いえば 簡単に使えるけど バックアップ機能など 弱点もあるので 注意して 使わなくてはいけないという長所 短所など その一年後も 基本的に同じで 変わっていない
更に1年使っても 変わっていないと思うのは 人間 あまり進歩がなく まだ まだ 使い込んでない という証なのだろう。
まあ 物事はそうすぐにはなせるものでもない。
いつでも 着実に こつこつと 良い点を 伸ばし 悪い点は いろいろ 克服できるように 気長に取り組んでいくしかない。
-----------------------------------------------
ところが 世の中 見わたせば あいかわらず この一年で 技術の進歩は急速に進んで ことさら ITとか ウェブの世界では 進化変容がとても 著しい。
スマホ タブレット クラウドなどが 進化。何ヶ月で一昔、1年で数年分 が飛び去ってしまうような 速い動き いつもながら 全く 先読みが できにくい状況が続いている。
そういえば いま レスポンシブWebデザイン が流行っているが。。
一寸先は闇。
伸びていると 思っても あるとき 急に 止まり 消滅するものも多い。
だが 昔のひとは いつの世でも通じる 名言を 後世の人に残してくれている。
-----------------------------------------------
「生き残るのは強いものとは限らないし,賢いものとも限らない.変化するものだけが生き残る。」Charles Darwin
“It is not the strongest of the species that survives, not the most
intelligent, but the one most responsive to change.”
Charles Darwin
trackback