趣深山です。 四国 剣山 三嶺 天狗塚 周辺の山域での山歩きについての話題です 「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域 」(C)趣深山since2002 e-mail: shumiyama@gmail.com

平成24年3月3日 石堂山(1636) 矢筈山(1848) 落合峠(1520)

20120303-36-561.gif


平成24年3月3日

曇り

石堂山(1636) 矢筈山(1848) 落合峠(1520)

【記録】

深淵 駐車地点 6:45 --営林小屋 7:19 -- 石堂山 (9:32-9:56) --矢筈山 (11:30-12:11)-- 落合峠 (14:08-14:33) -営林小屋 15:28--深淵 駐車地点 15:52


【山頂】

石堂山(1636) 「-3.4度 東 3m 曇り ガス 視界なし 雪田 雪多い」

矢筈山(1848) 「-4.3度 北東 3-5m 曇り 時折 少し ガスが切れる。剣山 次郎笈 三嶺 西熊 天狗塚 山頂部分だけ 雲海の上に見えた。すぐまたガスに覆われる」

積雪はまだ 多く残っていた。午前中は 比較的 雪は締まってたが 昼頃から 気温上昇で くさりだして もぐりが大きくなった。

落合峠から 祖谷谷をへだてて 三嶺 西熊 天狗塚 牛の背 が見えた。

http://youtu.be/ULJ4_qUOKOE




20120303_480-151.jpg
石堂山山頂付近の雪田には 雪がいっぱい残っている

20120303_480 (7)
矢筈山 北側 稜線 定点観測地点

20120303_480 (3)
矢筈山頂から雲海に浮かぶ 三嶺を見る

20120303_480 (4)
雲海のなかに 三嶺

20120303_480 (1)
矢筈山から 落合峠方面へ 下山途中

20120303_480 (5)
矢筈山から 落合峠方面へ 下山途中 その2


20120303-480_0228.jpg
矢筈山から 落合峠方面へ 下山途中 その3

夏道はトラバースだが2011年3月26日の例もあり ここは 慎重に第二峰までのぼり 落合峠へ向かう。

20120303_480 (6)
落合峠から 三嶺 西熊山 天狗塚を見る

20120303_480 (2)
雪深い 深渕 廃屋民家 


ピカサ写真

平成24年3月3日 石堂山(1636) 矢筈山(1848) 落合峠(1520)




20120303asas480_00.gif
平成24年3月3日 午前9時 地上天気図

20120303au53-480_00.gif
平成24年3月3日 午前9時 500,300hPa高層天気図

20120303au87-480_00.gif
平成24年3月3日 午前9時 850,700hPa高層天気図


平成24年3月3日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画





関連記事
2012-03-03 : 矢筈山系 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

MENU

Twitter

プロフィール

趣深山fc2

趣深山です(四国 高松)男性