趣深山です。 四国 剣山 三嶺 天狗塚 周辺の山域での山歩きについての話題です 「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域 」(C)趣深山since2002 e-mail: shumiyama@gmail.com

『地球千年紀行』月尾嘉男 著

20170301_0472.jpg


『地球千年紀行』月尾嘉男 著

『地球千年紀行』月尾嘉男 著 清水弘文堂書房 2012年4月

世界各地の先住民族を訪ね歩いて 研究されてきた 月尾嘉男 東京大学名誉教授。

月尾氏は 各地の先住民族が いまでも保持し続けている叡智に注目。

一枚の三角帆だけの 貧弱な小舟で 地図も磁石も なしに ミクロネシア諸島の 島と島の間だけでなく 遠くハワイまでの 太平洋の大海原を しっかりと 的確にナビゲーションして 進んでいく 先住民族。

やたら GPSなどの電子機器に頼る現代人とは違い、先住民族は 天体 星座をもとに 進むべき進路を的確に 割り出していく 優れた航海能力を保持しているのである。

また 気象条件の極めて厳しい 極北の極寒地でも しっかり狩猟しながら 移動し 自立した生活を営むことができる先住民族。

かれら 先住民族は みな 能力は高く 叡智は素晴らしいものがあると 月尾氏は記述している。

----------------------------------

「現代の人間の大半は時計がなければ時間を確認することができない。

地図がなければ付近に河川があることを推測できない。
植物図鑑がなければ毒草を識別することができないという状態にある。

しかし先住民族は太陽の角度や小鳥の鳴声で時間を推測し、鋭敏な嗅覚や聴覚で河川の存在を察知し、長年の経験によって一目で毒草を見分けるなどの能力がある。

それは大半の現代人が技術という手段と交換に喪失していった能力を、先住民族は現在にまで維持してきたということである。」

『地球千年紀行』月尾嘉男 著 清水弘文堂書房 2012年4月
 
----------------------------------

一方 現代の人間は 。

『サバイバル登山家』を標榜している 現代の登山家でさえ 先住民族の高い能力比べれば、あきらかに退化している といわざるをえない状態だ。

20170225_0465.jpg

『サバイバル登山家』服部文祥 著 みすず書房 2006

----------------------------------

「山菜キノコ図鑑を持ってきていた。良質の紙を使ったカラー図鑑はひときわ重く、装備のなかでも異彩を放っていた。」
『サバイバル登山家』服部文祥 著 みすず書房 2006

----------------------------------

20170301_0467.jpg

『ツンドラ・サバイバル』服部文祥 著 みすず書房 2015

北極圏のツンドラ地帯を紀行した 服部文祥氏

服部氏のツンドラ・サバイバルの旅には 極北の先住民族である 遊牧民・狩猟ハンターが同行した。

極地で 長く生活している 先住民族は 現代人とは違う やはり凄い能力を持っていて 服部氏は この先住民族から 実に 多くのことを学んでいる。

先住民族 が 古くから 自然の中で 鍛えられて 蓄積され 保持されてきた叡智 能力には とても素晴らしいものがあると つくづく思う。

先住民族に比べたら 現代の登山者は やはり退化した能力と 浅薄な知識しかもってない。

現代の登山者は みずからの能力が いかに退化して不足しているのかを 謙虚に 悟らなければいけないのである。
関連記事
2017-03-03 : 山の本 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

MENU

プロフィール

趣深山fc2

趣深山です(四国 高松)男性