趣深山です。 四国 剣山 三嶺 天狗塚 周辺の山域での山歩きについての話題です 「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域 」(C)趣深山since2002 e-mail: shumiyama@gmail.com

平成28年12月23日 千羽ケ獄(371)~星ケ城山(816)



【日時】2016年12月23日(金)

【天候】曇り 時折 小雨

【コース】橘~千羽ケ獄(371)~星ケ城山(816)~草壁

【記録】

橘バス停 8:57---荒神宮 9:01---拇指獄 ( 9:20-10:06 )---拇指平 ( 10:17-10:22 )---千羽ケ獄 ( 10:36-10:56 )---太陽の丘 峰悧冨神社 ( 12:12-12:26 )---星ヶ城山 ( 13:04-13:17 )---4等三角点 13:47---寒霞渓ロープウェイ山頂 ( 13:52-14:05 )---石門洞 ( 14:30-14:39 )---小豆島霊場第二十番佛ケ滝 ( 14:52-14:58 )---内海ダム 15:17---草壁港 15:45

【メンバー】 計3名 (同行者 2名)

小豆島の里山に詳しい Sさんの ご案内で 島の里山歩きを堪能いたしました。ありがとうございました。

-----------------------------------------------


【安全登山】

この山行では 安全登山のために 以下を実行しています。

■「コンパス」にて 登山計画届・下山届 を提出しています。
山と自然ネットワーク「コンパス」
http://www.mt-compass.com/

■山中では 常時 「ヒトココ」 を携帯しています。

電子登山計画届「コンパス」と連動して 「ヒトココ ID」 を届け出ています。
http://www.authjapan.com/
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1117


■ヤマレコ ヤマメモ 登山中の「登山メモ」を一般公開しています 
「shumiyama」
http://www.yamareco.com/modules/yamamemo/
http://www.yamareco.com/modules/yamamemo/userinfo.php?uid=42886

■APRS
アマ無線 「APRS」にて 登山中の現在位置をリアルタイムに一般公開しています。

「 JJ5MDM-7 」アマ無線ハンディー機 144/430MHz帯 (含 予備電池)2台 を携行。
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=3600&tail=3600

「 JJ5MDM-5 」スマホアプリ「APRSdroid」使用。 
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=3600&tail=3600

-------------------------------------------



【APRS】

2016年12月23日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。

ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。
今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家のみなさんには 大変お世話になり ありがとうございました。

------------------------------------------------------------


「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=3600&tail=3600
アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7 今回も 2台とも順調に 作動してくれました。

 デジピータ、アイゲート各局運営の皆様に 深く 感謝です。


「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用

http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=3600&tail=3600

赤色のところで ドコモ携帯の電波が通じています。きわめて順調に作動。

------------------------------------------------------------

【動画】

https://youtu.be/8ZlsTUCeRxk



【写真】

flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157676569220241


ヤマレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1030341.html

YAMAP
https://yamap.co.jp/activity/623485


橘バス停 を出発


拇指獄 見あげる


荒神宮


岩場


岩場


瀬戸内を見る


星ヶ城山を見る


県道をまたぐ 歩道橋 


歩道橋を わたる


県道 寒霞渓公園線 


オリーブ神社 と読む


星ヶ城山 816m 山頂
その昔 来たときは 石積みは低いのが少しだけで 眺望もなかった が 今回ずいぶん大きくなって 見晴らしも よくなっていた。


ロープウェイの山頂駅方面へ むかう


眺望の説明版


瀬戸内を見る


石の 橋を くぐる


石門洞 本堂は 岩の洞窟のなか


奇岩が数多くある 見あげる


フェリーの時間調整のため
小豆島霊場第二十番佛ケ滝に立ち寄る  ここも 本堂は 岩の洞窟のなか


草壁港 到着 出港30分前

【気象】


平成28年12月23日 午前9時 地上天気図


平成28年12月23日 午前9時 500,300hPa高層天気図


平成28年12月23日 午前9時 850,700hPa高層天気図


平成28年12月23日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画



短期予報解説資料


  • 趣深山shumiyama.com 平成28年12月23日
  • 趣深山Jimdo 平成28年12月23日
  • 平成28年12月23日 fc2
  • 平成28年12月23日 xdomain
  • 趣深山ブログ goo 平成28年12月23日
  • 趣深山ブログ fc2 平成28年12月23日



  • 関連記事
    2016-12-23 : 香川県の山 : コメント : 0 : トラックバック : 0
    Pagetop
    コメントの投稿
    非公開コメント

    Pagetop
    « next  ホーム  prev »

    MENU

    プロフィール

    趣深山fc2

    趣深山です(四国 高松)男性