令和5年9月23日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)

令和5年9月23日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)
【日時】 2023 令和5年9月23日
【天候】 曇 雨
【コース】 菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 菅生
【記録】
いやしの温泉郷 発 4:50 --- 林用作業小屋跡 6:29 --- 1791m標高点 8:11 --- 菅生下山口標識 8:33 --- 三嶺ヒュッテ ( 8:34-8:48 ) --- 三嶺 ( 8:58-9:09 ) --- 西熊山 ( 10:22-10:42 ) --- お亀岩 11:04 --- 天狗峠綱附森分岐 11:36 --- 天狗峠西山林道分岐 11:43 --- 天狗塚山頂 ( 12:05-12:19 ) --- 牛の背三角点 ( 12:49-12:57 ) --- 西山林道砂防堰堤 14:09 --- 西山林道天狗塚登山口 14:48 --- いやしの温泉郷 着 16:27
【山頂】
いやしの温泉郷をまだ暗いうちに 出発。登っていくと 曇から小雨。明るくなると 標高1500m位から ガスの中に入る。
一時 雨脚が強くなり 山頂での滞在時間を短縮するために 三嶺ヒュッテに立ち寄り 雨宿り休憩。
小屋改修工事の現地着工は まだのようだ。
■三嶺 「プラス13.0度 北東4.4m 小雨 ガス 視界なし。」(累計登頂回数 805回)
前週 三嶺山頂では 気温20度だったのが 今回は雨が降って 少し肌寒いくらいで 一気に7度低くなり 普通の 秋本来の 気温に戻った感じだ。
縦走路では 北からのガスが流れ 小雨が降ったりやんだりし 一時的にもガスが 切れずに ずっと視界効かず。
■西熊山 「プラス14.1度 北2.2m 小雨 ガス 視界なし。」(累計登頂回数 669回)
■天狗塚 「プラス14.5度 北2.6m 小雨 ガス 視界なし。雨は降ったりやんだり。」(累計登頂回数 751回)
天狗峠付近から やや 雨が上がってきた感じがしたが 牛の背でようやく 雨がやんで 以降 ガスのなかを歩く。
■牛の背 三角点 (累計登頂回数 523回)
標高1400mまで下って やっとガスの中を抜けた。
林道に降り立つと くもり空で 時折 薄日も漏れて 前週の盛夏の暑さから うってかわって 気温17度。
林道歩きでは 汗もかかずに 快適に歩けた。
おかげで 水の消費も ぐっと少なくて 持参した水筒が 満タンのまま 重石となってしまった。
■この日 出会った 登山者は 三嶺 1名。天狗峠 2名。天狗塚 2名。牛の背 2名。計 7名。
■天狗塚登山口 駐車車両 4台。
■2023 令和5年9月23日現在
累計山行日数 2045日(内 四国 1655日)
-----------------------------------------
いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 休業中。
-----------------------------------------
【動画】
https://youtu.be/PRMS2I4lC4g
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72177720311408822
ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5970697.html
YAMAP
https://yamap.com/activities/26944550
-----------------------------------------------------------
ガーミンGPSMAP66i ライブトラッキング(2023年9月23日)
-----------------------------------------------------------

■2023年9月23日 GARMIN GPSMAP66iのライブトラッキングを実施。
GPSMAP66iにて イリジウム衛星経由で 10分ごとの現在位置をリアルタイムでWEBサイトに表示。
ライブトラッキング、メールでの双方向通信 ともに順調。
(携帯電話圏外エリアでも作動)
-----------------------------------------------------------
【APRS】
2023年9月23日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。
今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家のみなさんには 大変お世話になり ありがとうございました。

「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400
アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7

「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用。
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400

「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示
http://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/
-----------------------------------------------------------
IBUKI.run 活動ログLIVE配信 2023年9月23日

https://ibuki.run/
3分毎にリアルタイムに現在位置を表示公開。
ただし 携帯電話圏外エリアでは リアルタイムには表示できず、携帯電話圏内になって はじめて表示できるようになる。
-----------------------------------------------------------
【気象】

令和5年9月23日 午前9時 地上天気図

令和5年9月23日 午前9時 500,300hPa高層天気図

令和5年9月23日 午前9時 850,700hPa高層天気図

令和5年9月23日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画 (国際気象海洋株式会社)


短期予報解説資料
- 2023年 安全登山方針
- GARMIN GPSMAP66iトラッキングにて登山中の現在位置公開
- アマチュア無線APRSにて登山中の現在位置公開 JJ5MDM
- http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400
- http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400
- https://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/
- IBUKI.run 活動ログLIVE配信 リアルタイムに現在位置を表示 https://ibuki.run/
- 電子登山届「コンパス」にて登山届提出 http://www.mt-compass.com/index.php
- 山中では常時「ヒトココ」携帯、「ココヘリ」加入 http://www.authjapan.com/
2023-09-23 :
三嶺・西熊山・天狗塚 :
令和5年9月16日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)

令和5年9月16日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)
【日時】 2023 令和5年9月16日
【天候】 晴
【コース】 菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 菅生
【記録】
いやしの温泉郷 発 3:08 --- 林用作業小屋跡 4:40 --- 1791m標高点 6:26 --- 菅生下山口標識 6:47 --- 三嶺 ( 7:03-7:23 ) --- 西熊山 ( 8:36-8:53 ) --- お亀岩 9:14 --- 天狗峠綱附森分岐 9:41 --- 天狗峠西山林道分岐 9:48 --- 天狗塚山頂 ( 10:07-10:31 ) --- 牛の背三角点 11:01 --- 西山林道砂防堰堤 12:22 --- 西山林道天狗塚登山口 13:09 --- いやしの温泉郷 着 14:48
【山頂】
星が一杯見える いやしの温泉郷を 未明に出発。
いやしの温泉郷の 周辺は 鹿が沢山 生息していて ヘッドランプの明かりに 鹿の目玉が 反射して 暗闇のなかで ギョロギョロと 人間の動きを 警戒している。
あちらこちらで 数頭ずつの群れの数多くの目玉が 一斉に動く。
鹿の目は すぐれた暗視装置をもっているのだろう 暗いなかでも 昼間のように 走り抜ける。
人間も 満月の明るさなら 目を慣らせば 灯火なしでも かろうじて すり足で ゆっくり歩ける かもしれないが、月も出ない 暗闇で 音もなしに 静かに高速で移動する 野生動物の能力は すごい。
明るくなると 晴。
標高1740mでは すでに太陽がしっかり高くあがっていて 剣山・次郎笈が しっかりと 見える。
■三嶺 「プラス20.0度 南東 1.8m 晴れ 剣山 次郎笈 天狗塚 見える。赤星山、本山町白髪山 見える。梶ヶ森 その先に 大きな風車が 見える。太平洋 見える。」(累計登頂回数 804回)
この時期にしては 朝から 山頂での 気温が高い。今日は暑くなりそうだ。
■西熊山 「プラス19.8度 南 3-2m 晴 三嶺 天狗塚 見える。赤星山 本山町白髪山 見える。太平洋 見える。」(累計登頂回数 668回)
■天狗塚 「プラス22.8度 南 3m 晴れ。三嶺 剣山 次郎笈 見える。梶ヶ森 本山町白髪山 見える。」(累計登頂回数 750回)
■牛の背 三角点 (累計登頂回数 522回)
砂防堰堤へ 下ってくると 吹く風も 弱く 林道は 盛夏の暑さ。
9月半ば になって ススキの穂も いっぱい出ていても まだまだ 続く ながい夏だ。
■この日 出会った 登山者は 三嶺 5名。三嶺~西熊山 2名。お亀岩~ 天狗峠~ 牛の背 3名。計 10名。
■天狗塚登山口 駐車車両 13台。
■2023 令和5年9月16日現在
累計山行日数 2044日(内 四国 1654日)
-----------------------------------------
いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 休業中。
-----------------------------------------
【動画】
https://youtu.be/yieuf5rLJCM
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72177720311244121
ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5941694.html.
YAMAP
https://yamap.com/activities/26779678
-----------------------------------------------------------
ガーミンGPSMAP66i ライブトラッキング(2023年9月16日)
-----------------------------------------------------------

■2023年9月16日 GARMIN GPSMAP66iのライブトラッキングを実施。
GPSMAP66iにて イリジウム衛星経由で 10分ごとの現在位置をリアルタイムでWEBサイトに表示。
ライブトラッキング、メールでの双方向通信 ともに順調。
(携帯電話圏外エリアでも作動)
-----------------------------------------------------------
【APRS】
2023年9月16日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。
今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家のみなさんには 大変お世話になり ありがとうございました。

「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400
アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7

「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用。
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400

「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示
http://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/
-----------------------------------------------------------
IBUKI.run 活動ログLIVE配信 2023年9月16日

https://ibuki.run/
3分毎にリアルタイムに現在位置を表示公開。
ただし 携帯電話圏外エリアでは リアルタイムには表示できず、携帯電話圏内になって はじめて表示できるようになる。
-----------------------------------------------------------
【気象】

令和5年9月16日 午前9時 地上天気図

令和5年9月16日 午前9時 500,300hPa高層天気図

令和5年9月16日 午前9時 850,700hPa高層天気図

令和5年9月16日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画 (国際気象海洋株式会社)


短期予報解説資料
- 2023年 安全登山方針
- GARMIN GPSMAP66iトラッキングにて登山中の現在位置公開
- アマチュア無線APRSにて登山中の現在位置公開 JJ5MDM
- http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400
- http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400
- https://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/
- IBUKI.run 活動ログLIVE配信 リアルタイムに現在位置を表示 https://ibuki.run/
- 電子登山届「コンパス」にて登山届提出 http://www.mt-compass.com/index.php
- 山中では常時「ヒトココ」携帯、「ココヘリ」加入 http://www.authjapan.com/
2023-09-16 :
三嶺・西熊山・天狗塚 :
令和5年9月10日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812)

令和5年9月10日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812)
【日時】 2023 令和5年9月10日
【天候】 曇 雨
【コース】 菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 菅生
【記録】
いやしの温泉郷 発 4:26 --- 林用作業小屋跡 6:22 --- 1791m標高点 8:20 --- 菅生下山口標識 8:45 ----- 三嶺 ( 8:57-9:25 ) --- 西熊山 ( 10:42-10:57 ) --- お亀岩 11:18 --- 天狗峠綱附森分岐 11:53 --- 天狗峠西山林道分岐 12:01 --- 天狗塚山頂 ( 12:26-12:48 ) ---天狗峠西山林道分岐 (13:08-13:19) --- 西山林道天狗塚登山口 (14:21-14:26) --- いやしの温泉郷 着 16:08
【山頂】
まだ暗いうちに いやしの温泉郷を出発。 明るくなると 曇り。
途中 倒木処理で 時間+労力 を消費。
標高1740mで剣山・次郎笈を 眺めると 山体全体に ガスが かかっていた。
■三嶺 「プラス15.8度 南東 3m はじめ曇で、 すぐに 小雨がふりだす。剣山・次郎笈 ガスが かかり見えない。天狗塚 見える。赤星山 東赤石 すこし雲があるが 見える。梶ヶ森 見える。」(累計登頂回数 803回)
縦走路は ほぼ雨。ときおり 南からガスが流れる。
■西熊山 「プラス15.1度 南 5-3m 雨 三嶺 天狗塚 見える。ときおり ガスが流れる。」(累計登頂回数 667回)
天狗峠で 雨が一時 止むが、そのうち また 雨。
■天狗塚 「プラス16.8度 南 2.6m 小雨。 牛の背 天狗峠 見える。」(累計登頂回数 749回)
天候が イマイチで 視界も悪く、時間的にも チョット遅いので 無理せず 牛の背は割愛して、天狗峠から下山。
林道は雨。
■この日 出会った 登山者は 三嶺山頂 2名のみ。計2名
■天狗塚登山口 駐車車両 無し。
■2023 令和5年9月10日現在
累計山行日数 2043日(内 四国 1653日)
-----------------------------------------
いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 休業中。
-----------------------------------------
【動画】
https://youtu.be/gKoxoco3rRQ
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72177720311117770
ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5925625.html
YAMAP
https://yamap.com/activities/26671737
-----------------------------------------------------------
ガーミンGPSMAP66i ライブトラッキング(2023年9月10日)
-----------------------------------------------------------

■2023年9月10日 GARMIN GPSMAP66iのライブトラッキング
GPSMAP66iにて イリジウム衛星経由で 10分ごとの現在位置をリアルタイムでWEBサイトに表示。
ライブトラッキング、メールでの双方向通信 ともに順調。
(携帯電話圏外エリアでも作動)
-----------------------------------------------------------
【APRS】
2023年9月10日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。
今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家のみなさんには 大変お世話になり ありがとうございました。

「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400
アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7

「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用。
今回は 順調に 作動。
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400

「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示
http://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/
-----------------------------------------------------------
IBUKI.run 活動ログLIVE配信 2023年9月10日

https://ibuki.run/
3分毎にリアルタイムに現在位置を表示公開。
ただし 携帯電話圏外エリアでは リアルタイムには表示できず、携帯電話圏内になって はじめて表示できるようになる。
-----------------------------------------------------------
【気象】

令和5年9月10日 午前9時 地上天気図

令和5年9月10日 午前9時 500,300hPa高層天気図

令和5年9月10日 午前9時 850,700hPa高層天気図

令和5年9月10日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画 (国際気象海洋株式会社)


短期予報解説資料
- 2023年 安全登山方針
- GARMIN GPSMAP66iトラッキングにて登山中の現在位置公開
- アマチュア無線APRSにて登山中の現在位置公開 JJ5MDM
- http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400
- http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400
- https://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/
- IBUKI.run 活動ログLIVE配信 リアルタイムに現在位置を表示 https://ibuki.run/
- 電子登山届「コンパス」にて登山届提出 http://www.mt-compass.com/index.php
- 山中では常時「ヒトココ」携帯、「ココヘリ」加入 http://www.authjapan.com/
2023-09-10 :
三嶺・西熊山・天狗塚 :
令和5年9月3日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812)

令和5年9月3日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812)
【日時】 2023 令和5年9月3日
【天候】 曇
【コース】 菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 菅生
【記録】
いやしの温泉郷 発 5:36 --- 林用作業小屋跡 7:15 --- 1791m標高点 9:08 --- 菅生下山口標識 9:32 --- 三嶺 ( 9:43-10:05 ) --- 西熊山 ( 11:15-11:26 ) --- お亀岩 11:46 --- 天狗峠綱附森分岐 12:24 --- 天狗峠西山林道分岐 12:30 --- 天狗塚山頂 ( 12:51-13:06 ) --- 天狗峠西山林道分岐 ( 13:24-13:38 ) --- 西山林道天狗塚登山口 14:37 --- 林道途中で車に便乗 15:36 ==== いやしの温泉郷 着
【山頂】
出かけるのが すっかり遅くなり 明るくなってから ようやく いやしの温泉郷を出発。曇り。
標高1740mでは 剣山 次郎笈 見えたが 山頂部は すでに ガスが かかっていた。
■三嶺 「プラス19.9度 南 2m 曇 剣山 次郎笈 丸石 まで 山頂部分が ガスが かかる。高ノ瀬~白髪分岐の縦走路、天狗塚は 視界良好で 山稜が 見える。土佐湾 太平洋見える。梶ヶ森と風車が見える。」(累計登頂回数 802回)
■西熊山 「プラス21.5度 南 2m 曇 三嶺 次郎笈 天狗塚 太平洋 見える。虫が多い。」(累計登頂回数 666回)
■天狗塚 「プラス22.8度 風弱く 0.7m未満 曇 三嶺 剣山 次郎笈 見える。 虫が異常に多い。」(累計登頂回数 748回)
天狗塚で すでに13時過ぎになり、時間的に遅いので無理せず 牛の背は割愛。天狗峠から下山。
ススキの穂が出るものの いまだ酷暑の林道を 1時間歩いたところで 通りかかった車に 運良く便乗させていただき いやしの温泉郷へ戻る。ありがとうございました。
■この日 出会った 登山者は 三嶺山頂6名、西熊山頂1名、西熊お亀岩2名、天狗峠~天狗塚 14名。計23名
■天狗塚登山口 駐車車両 2台。自転車1台。
■2023 令和5年9月3日現在
累計山行日数 2042日(内 四国 1652日)
-----------------------------------------
いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 休業中。
-----------------------------------------
【動画】
https://youtu.be/ANjOx5M-_yc
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72177720310992388
ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5904827.html
YAMAP
https://yamap.com/activities/26542240
-----------------------------------------------------------
ガーミンGPSMAP66i ライブトラッキング(2023年9月3日)
-----------------------------------------------------------
ザックの中に いれたつもりが うっかり 家に置き忘れてしまっていて 持参せずに 大失敗。
■2023年9月3日 GARMIN GPSMAP66iのライブトラッキングできませんでした。
ザックの中を 最終チェックすべきでした。猛反省。
-----------------------------------------------------------
【APRS】
2023年9月3日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。
今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家のみなさんには 大変お世話になり ありがとうございました。

「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400
アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7

「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用。
なぜか 西熊山で とまってしまっていて 以降 動作せずなのに 全く気づかず。面倒でも、途中で チェックすべきでした。
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400

「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示
http://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/
-----------------------------------------------------------
IBUKI.run 活動ログLIVE配信 2023年9月3日

https://ibuki.run/
3分毎にリアルタイムに現在位置を表示公開。
ただし 携帯電話圏外エリアでは リアルタイムには表示できず、携帯電話圏内になって はじめて表示できるようになる。
-----------------------------------------------------------
【気象】

令和5年9月3日 午前9時 地上天気図

令和5年9月3日 午前9時 500,300hPa高層天気図

令和5年9月3日 午前9時 850,700hPa高層天気図

令和5年9月3日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画 (国際気象海洋株式会社)


短期予報解説資料
- 2023年 安全登山方針
- GARMIN GPSMAP66iトラッキングにて登山中の現在位置公開
- アマチュア無線APRSにて登山中の現在位置公開 JJ5MDM
- http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400
- http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400
- https://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/
- IBUKI.run 活動ログLIVE配信 リアルタイムに現在位置を表示 https://ibuki.run/
- 電子登山届「コンパス」にて登山届提出 http://www.mt-compass.com/index.php
- 山中では常時「ヒトココ」携帯、「ココヘリ」加入 http://www.authjapan.com/
2023-09-03 :
三嶺・西熊山・天狗塚 :