趣深山です。 四国 剣山 三嶺 天狗塚 周辺の山域での山歩きについての話題です 「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域 」(C)趣深山since2002 e-mail: shumiyama@gmail.com

令和3年11月27日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)



令和3年11月27日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)

【日時】 2021 令和3年11月27日

【天候】 曇 一時雪

【コース】 菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 菅生

【記録】

いやしの温泉郷 発 4:44 --- 林用作業小屋跡 6:15 --- 1791m標高点 8:13 --- 菅生下山口標識 8:42 --- 三嶺 (8:55-9:12) --- 西熊山 (10:26-10:42) --- お亀岩 11:04 --- 天狗峠綱附森分岐 11:42 --- 天狗峠西山林道分岐 11:49 --- 天狗塚山頂 (12:09-12:31) --- 牛の背三角点 13:06 --- 西山林道砂防堰堤 14:22 --- 西山林道天狗塚登山口 15:05 --- いやしの温泉郷 着 16:37

【山頂】

まだ暗いうちに いやしの温泉郷を出発。はじめチラホラと降る程度だったのが 1600mを越えると 小雪がふりだす。積もるほどでなく 登山道が ウッスラ白くなる程度。登っていくと ガスの中にはいり まだ寒さなれしていないので 北風が とても冷たく感じる。

池は結氷。

■三嶺 「マイナス4.4度 北5.3m 小雪 ガス 視界なし。」(累計登頂回数 728回)

■西熊山 「マイナス3.9度 北3.4m ガス 視界なし。」(累計登頂回数 603回)

西熊山下り 天狗峠 登りで ガスが切れてきて 視界回復。 振り返ると 三嶺も見えてきた。

■天狗塚 「マイナス2.4度 北3m 曇り 三嶺 剣山 次郎笈 見える。西側は 土佐矢筈山 国見山 ガスが かかり見えない。北側落合峠方面は 矢筈山 黒笠山 見える。南は 太平洋見える。」 (累計登頂回数 688回)

■牛の背 三角点 (累計登頂回数 476回)

下っていくと また天気が 怪しくなり 小雪が降り出す。林道歩きの途中で雪は止んだ。

一気に寒くなり 初冬の感じ。まだ 寒さなれしていないので 体感的にとても 寒く感じた。

11月27日 出会ったのは 三嶺山頂で2人。三嶺~西熊山~お亀岩縦走路 2人。天狗峠~天狗塚 13名。計17名。

西山林道 天狗塚登山口 駐車車両 計4台。

2021 令和3年11月27日現在
累計山行日数 1960日(内 四国 1570日)

-----------------------------------------
2021年度
いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 当分の間 休業。
-----------------------------------------


【動画】

https://youtu.be/Ii3U0npVBUg



【写真】

flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157720237058145

ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3790235.html

YAMAP
https://yamap.com/activities/14535027


【APRS】

2021年11月27日 APRS(Automatic Packet Reporting System)

APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。

ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。
今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家のみなさんには 大変お世話になり ありがとうございました。


「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400

アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7 
今回 2台とも順調。


「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用。今回 順調に動作。
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400


「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示
http://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/

-----------------------------------------------------------

IBUKI.run 活動ログLIVE配信 2021年11月27日


https://ibuki.run/
リアルタイムに現在位置を表示。今回 順調に作動。

-----------------------------------------------------------

【気象】


令和3年11月27日 午前9時 地上天気図


令和3年11月27日 午前9時 500,300hPa高層天気図


令和3年11月27日 午前9時 850,700hPa高層天気図


令和3年11月27日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画



短期予報解説資料






  • 趣深山shumiyama.com 2021年11月27日
  • 趣深山Jimdo 2021年11月27日
  • 2021年11月27日 fc2
  • 2021年11月27日 xdomain
  • 趣深山ブログ goo 2021年11月27日
  • 趣深山ブログ fc2 2021年11月27日

  • 2021-11-27 : 三嶺・西熊山・天狗塚 :
    Pagetop

    令和3年11月20日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)



    令和3年11月20日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)

    【日時】 2021 令和3年11月20日

    【天候】 晴

    【コース】 菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 菅生

    【記録】

    いやしの温泉郷 発 5:56 --- 林用作業小屋跡 7:29 --- 1791m標高点 9:16 --- 菅生下山口標識 9:39 --- 三嶺 (9:58-10:22) --- 西熊山 (11:31-11:48) --- お亀岩 12:05 --- 天狗峠綱附森分岐 12:43 --- 天狗峠西山林道分岐 12:52 --- 天狗塚山頂 (13:11-13:37) --- 牛の背三角点 14:07 --- 西山林道砂防堰堤 15:14 --- 西山林道天狗塚登山口 15:54 --- いやしの温泉郷 着 17:26

    【山頂】

    標高800mの いやしの温泉郷は 朝方 冷え込み 道路には 落葉がいっぱい 落ちている。まだ暗いうちに いやしの温泉郷を出発。 すぐ明るくなる。

    ■三嶺 「プラス13.5度 北東1.5m 快晴 剣山 次郎笈 天狗塚 見える。 遠く 白く冠雪した笹ヶ峰や 石鎚山系まで 見える。」(累計登頂回数 727回)

    ■西熊山 「プラス14.6度 風弱く 1.2m 晴 三嶺 次郎笈 見える。遠くは 霞んできて 奥白髪山 梶ヶ森 まで 見える。」(累計登頂回数 602回)

    ■天狗塚 「プラス14.1度 南2.5m 晴れ 三嶺 剣山 次郎笈 見える。遠くは霞んでいて 梶ヶ森 奥白髪山 くらいまで 見える」 (累計登頂回数 687回)

    ■牛の背 三角点 (累計登頂回数 475回)

    秋の日は「釣瓶落とし」。11月6日と 全く同じ時間帯で 林道を歩いて いやしの温泉郷へ戻ったが、いやしの温泉郷まで あと わずかの距離の菅生谷第4堰堤では まだ 残光もあり 安心していたのが その先 針葉樹林帯などでは すっかり 暗くなり、2週前に比べ更に日が短くなっているのを 実感した。

    11月20日 出会ったのは 三嶺山頂で8人。三嶺~西熊山縦走路 6人。西熊山山頂3名。西熊山~お亀岩~天狗峠~天狗塚 13名。天狗塚山頂 1名。計31名。

    西山林道 天狗塚登山口 駐車車両 計4台。

    2021 令和3年11月20日現在
    累計山行日数 1959日(内 四国 1569日)

    -----------------------------------------
    2021年度
    いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 当分の間 休業。
    -----------------------------------------

    【動画】

    https://youtu.be/IEZt1pQRHqU



    【写真】

    flickr
    https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157720172239232

    ヤマレコ
    https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3766197.html

    YAMAP
    https://yamap.com/activities/14409459



    【APRS】

    2021年11月20日 APRS(Automatic Packet Reporting System)

    APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。

    ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。
    今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家のみなさんには 大変お世話になり ありがとうございました。


    「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
    http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400

    アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7 
    今回 2台とも順調。


    「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用。今回 順調に動作。
    http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400


    「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示
    http://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/

    -----------------------------------------------------------

    IBUKI.run 活動ログLIVE配信 2021年11月20日


    https://ibuki.run/
    今回 順調に作動。

    -----------------------------------------------------------

    【気象】


    令和3年11月20日 午前9時 地上天気図


    令和3年11月20日 午前9時 500,300hPa高層天気図


    令和3年11月20日 午前9時 850,700hPa高層天気図


    令和3年11月20日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画



    短期予報解説資料






  • 趣深山shumiyama.com 2021年11月20日
  • 趣深山Jimdo 2021年11月20日
  • 2021年11月20日 fc2
  • 2021年11月20日 xdomain
  • 趣深山ブログ goo 2021年11月20日
  • 趣深山ブログ fc2 2021年11月20日

  • 2021-11-20 : 三嶺・西熊山・天狗塚 :
    Pagetop

    令和3年11月13日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) ヒカリ石



    令和3年11月13日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) ヒカリ石

    【コース】

    光石 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 光石

    【天候】曇り

    【記録】

    ヒカリ石登山口 5:31 --- 西熊林道ゲート 5:49--- 西熊林道 ---さおりが原 6:45 --- カヤハゲ (8:49-9:01) --- 三嶺山頂 (10:05-10:23) --- 西熊山 (11:32-11:49) --- お亀岩 12:07 --- 天狗峠 綱附森分岐 12:40 --- 天狗峠 西山林道分岐 12:46 --- 天狗塚山頂(13:06-13:32) --- 天狗峠 西山林道分岐 13:46 --- 天狗峠 綱附森分岐 13:50 --- 地蔵頭 (13:54-14:00) --- 綱附新道下降点 (14:47-14:52) --- 堂床 綱附新道分岐 15:47 --- ヒカリ石登山口 16:16

    【山頂】

    高速道路料金休日割引が復活し 2020年11月以来 一年ぶりに 高知県側から三嶺登山口へ。

    まだ暗いうちに 高知県香美市物部西熊渓谷のヒカリ石登山口を出発。すぐ明るくなる。

    肌寒く 時折ユキバナが舞っている。三嶺山頂に近づくと 樹氷と霧氷。

    ■三嶺 「マイナス1.5度 西2m 曇り 北西からガスが流れる。 剣山 次郎笈 曇がかかる。高ノ瀬から白髪山 見える。寒い。」(累計登頂回数 726回)

    ■西熊山 「プラス4.7度 西 2m  三嶺 次郎笈 はじめガスが かっていたが しばらくして ガスがとれて しっかり見えるようになった。北側の矢筈山は雪で真っ白。」(累計登頂回数 601回)

    縦走路で 20名様の団体と遭遇。

    この山域では 三嶺名頃ルートとか 西熊林道から天狗塚などでは 多人数団体を しばしば見かける。

    三嶺天狗縦走路間での多人数団体は 学校山岳部パーティー以外では、比較的珍しい。

    ■天狗塚 「プラス9.3度 南3m 曇り 三嶺 剣山 次郎笈 見える。」 (累計登頂回数 686回)

    下山路は 綱附新道を通ったが 以前にくらべ 倒木が グッと増えてきていた。

    11月13日 出会ったのはカヤハゲ~三嶺 2名。 三嶺山頂 3名。 三嶺~西熊山 6名。 西熊山~お亀岩 20名。 天狗峠~天狗塚山頂 8名。 合計39名。

    帰着時 光石登山口の駐車車両 計6台。二輪車 1台。

    2021 令和3年11月13日現在
    累計山行日数 1958日(内 四国 1568日)


    【動画】

    https://youtu.be/v4UdAUxJBos



    【写真】

    flickr
    https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157720152527937

    ヤマレコ
    https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3740235.html

    YAMAP
    https://yamap.com/activities/14266811


    【APRS】

    2021年11月13日 APRS(Automatic Packet Reporting System)

    APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。

    ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。
    今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家のみなさんには 大変お世話になり ありがとうございました。


    「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
    http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400

    アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7 
    今回 2台とも順調。


    「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用。今回 西熊渓谷 光石登山口 付近 携帯電波 圏外なので 途切れてしまった。
    http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400


    「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示
    http://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/

    -----------------------------------------------------------

    IBUKI.run 活動ログLIVE配信 2021年11月13日


    https://ibuki.run/
    今回 西熊渓谷 光石登山口 付近 携帯電波 圏外なので 途中 途切れてしまった。

    -----------------------------------------------------------

    【気象】


    令和3年11月13日 午前9時 地上天気図


    令和3年11月13日 午前9時 500,300hPa高層天気図


    令和3年11月13日 午前9時 850,700hPa高層天気図


    令和3年11月13日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画



    短期予報解説資料






  • 趣深山shumiyama.com 2021年11月13日
  • 趣深山Jimdo 2021年11月13日
  • 2021年11月13日 fc2
  • 2021年11月13日 xdomain
  • 趣深山ブログ goo 2021年11月13日
  • 趣深山ブログ fc2 2021年11月13日

  • 2021-11-13 : 三嶺・西熊山・天狗塚 :
    Pagetop

    令和3年11月6日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)



    令和3年11月6日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)

    【日時】 2021 令和3年11月6日

    【天候】 曇り

    【コース】 菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 菅生

    【記録】

    いやしの温泉郷 発 5:32 --- 林用作業小屋跡 7:26 --- 1791m標高点 9:34 --- 菅生下山口標識 10:07 --- 三嶺 (10:20-10:31) --- 西熊山 (11:42-11:51) --- お亀岩 12:10 --- 天狗峠綱附森分岐 12:43 --- 天狗峠西山林道分岐 12:49 --- 天狗塚山頂 (13:09-13:27) --- 牛の背三角点 13:59 --- 西山林道砂防堰堤 15:17 --- 西山林道天狗塚登山口 15:56 --- いやしの温泉郷 着 17:26

    【山頂】

    まだ暗いうちに いやしの温泉郷を出発。すぐ明るくなる。

    紅葉前線は 更に 下がってきている。

    ■三嶺 「プラス9.2度 2.5m 曇り 剣山 次郎笈 天狗塚 見える。 遠くは 赤星山 東赤石 奥白髪山 梶ヶ森 見える。」(累計登頂回数 725回)

    ■西熊山 「プラス11.1度 風弱く 1.4m未満 ガス 三嶺 次郎笈 赤星山 奥白髪山 まで見える。」(累計登頂回数 600回)

    ■天狗塚 「プラス9.14度 南2m 曇り 三嶺 剣山 次郎笈 赤星山 奥白髪山 梶ヶ森 まで 見える。」 (累計登頂回数 685回)

    ■牛の背 三角点 (累計登頂回数 474回)

    秋の日は つるべ落としで 暗くなるのが 先月よりも さらに はやくなっていたが なんとか 日のあるうちに 帰着。

    11月6日 出会ったのは 三嶺山頂 9名。三嶺~西熊山 13名。西熊山~お亀岩~天狗峠~天狗塚 4名。 合計26名。

    西山林道 天狗塚登山口 駐車車両 計2台。

    2021 令和3年11月6日現在
    累計山行日数 1957日(内 四国 1567日)

    -----------------------------------------
    2021年度
    いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 当分の間 休業。
    -----------------------------------------

    【動画】

    https://youtu.be/r2TjWcw2Fsc



    【写真】

    flickr
    https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157720119413501

    ヤマレコ
    https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3720989.html

    YAMAP
    https://yamap.com/activities/14147504


    【APRS】

    2021年11月6日 APRS(Automatic Packet Reporting System)

    APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。

    ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。
    今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家のみなさんには 大変お世話になり ありがとうございました。


    「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
    http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400

    アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7 
    今回 2台とも順調。


    「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用。今回 順調に動作。
    http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400


    「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示
    http://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/

    -----------------------------------------------------------

    IBUKI.run 活動ログLIVE配信 2021年11月6日


    https://ibuki.run/
    今回 順調に作動。

    -----------------------------------------------------------

    【気象】


    令和3年11月6日 午前9時 地上天気図


    令和3年11月6日 午前9時 500,300hPa高層天気図


    令和3年11月6日 午前9時 850,700hPa高層天気図


    令和3年11月6日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画



    短期予報解説資料






  • 趣深山shumiyama.com 2021年11月6日
  • 趣深山Jimdo 2021年11月6日
  • 2021年11月6日 fc2
  • 2021年11月6日 xdomain
  • 趣深山ブログ goo 2021年11月6日
  • 趣深山ブログ fc2 2021年11月6日

  • 2021-11-06 : 三嶺・西熊山・天狗塚 :
    Pagetop
    ホーム

    MENU

    プロフィール

    趣深山fc2

    趣深山です(四国 高松)男性