趣深山です。 四国 剣山 三嶺 天狗塚 周辺の山域での山歩きについての話題です 「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域 」(C)趣深山since2002 e-mail: shumiyama@gmail.com

「定休日」「休業中」でなく 「営業自粛」



「定休日」「休業中」でなく 「営業自粛」の看板。
漢字四文字のなかに 営業できない無念さ・悔しさを 感じるとることができる。

いま新型コロナウィルス感染症が急拡大。全国的に緊急事態宣言が出されていていて、いろいろな思いはあっても ここは じっと堪えて コロナ嵐が通り過ぎて感染症の一刻も早い終息を願っている。

日本アルプスの山岳先進県、長野県。
先週末2020年4月24日 長野県知事から「県外から往来自粛」「今は入山しないでください!」と登山自粛が呼びかけられた。


https://www.pref.nagano.lg.jp/hoken-shippei/kenko/kenko/kansensho/joho/documents/20200424oyasumi.pdf

にもかかわらず 2020年4月25日山岳遭難発生。
コロナ対策で超多忙な救助・医療機関に余分な負担をかける結果になってしまった。

「(茅野署)(2020年4月25日)、八ヶ岳連峰阿弥陀岳で男性36歳が、尾根から滑落し、行動ができなくなる山岳遭難が発生し、県警ヘリで救助しました。」
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/news24/2004/25.html



長野県警 山岳安全対策課から
「長野県内のほとんどの山域では、コロナウイルス感染拡大の防止の観点から『
自粛』を呼びかけています。春山ならではの魅力はあると思いますが、山はそこから逃げることはありませんので、今一度、ご自身の行動が正しいのか否かを考えて行動してください。」と 厳しい警告。

長野県内の山岳遭難発生状況(週報)
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/shuho.html

緊急事態宣言下の 大型連休での山岳遭難。

「ご自身の行動が正しいのか否かを考えて行動」

登山者は 他人事でなく あすは我が身かもしれないと しっかり考えて 行動したいものだ。

----------------------------------------------------

【追記 大きな影響】

八ヶ岳の遭難者は 救助後 コロナ感染の 疑いが浮上し遭難救助隊員、ヘリパイロット、整備士 計10人に 大きな影響。

男性はCT検査で新型コロナウイルス感染の疑いが浮上。PCR検査を受け、結果は陰性と判定されたが、陽性の濃厚接触可能性から、ヘリに搭乗した県警山岳遭難救助隊員やパイロット、整備士、別の隊員ら計10人前後が2日間、自宅待機した。

----------------------------------------------------
2020-04-27 : よもやま話 :
Pagetop

石清尾山(232)





コロナ嵐が 全世界 地球規模で吹き荒れています。

日本列島では 感染症緊急事態宣言がでて 山行自粛が呼びかけられています。

ともかく いまは 感染症の嵐が通り過ぎるまで おとなしく しばらく じっと 待つことです。

で 多少の散歩が許される範囲内で 近くの公園へ行ってきました。
登るだけでない 山の楽しみ方があります。


flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157713988189343

ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2309780.html

YAMAP
https://yamap.com/activities/6131163

-------------------------------------------------------

■讃州高松 生まれの 小島烏水

---------------------------------------------------------------------------

峰山公園にある 小島烏水 碑 


作家 近藤信行氏の撰文による解説あり

-----------------------
「山を讃する文」 日本山岳会初代会長 小島烏水
-----------------------

-----------------------
昨日の我は今日の我にあらず、今日の我はおそらく明日の我にあらざらむ、而してこれ向上の我なり、いよいよ向上して我を忘れ、程を逐ひて自然に帰る
-----------------------
 碑文は明治36年夏、甲斐信濃の山々を歴訪の途次、台ケ原の旅宿にて書き記した文章の一部。登山を通しての心身の充実があらわれである。
 小島烏水は明治六年、讃州高松の生まれ。横浜商業学校卒業後、横浜正金銀行に勤務。
 そのかたわら青年文学雑誌「文庫」の記者として誌友の先導的役割を果たした。自らも文芸批評、社会的批評を発表。探検時代の山々に輝かしい記録を残して、数々の紀行、山岳研究を執筆。
「日本アルプス」全四巻はその代表的著作。
 明治三十八年、ウォルター・ウェストンの示唆により日本山岳会を創設。機関紙「山岳」の刊行に尽力した。
また山岳の審美的研究は美術研究へと進み「浮世絵と風景画」などの著作につながる。
 大正四年より十一年余、ロサンゼルス分店長、サンフランシスコ支店長として勤務。カスケード、シェラ・ネヴァダの山々に足跡を印した。
昭和二十三年十二月十三日、長逝。みごとな山の巨人であった。
昭和五十年代から六十年代にかけて「小島烏水全集」全十四巻が刊行されている。

作家 近藤信行 撰文 平成二十五年四月十四日
建立者 日本山岳会 第二十三代会長 尾上 昇
   日本山岳会四国支部長尾野益大
   日本山岳会会員等有志


---------------------------------------------------------------------------

-----------------------
山を讃する文 小島烏水
-----------------------

 近来邦人が、いたづらなる夏期講習会、もしくは無意義なるいはゆる「湯治」「海水浴」以外に、種々なる登山の集会を計画し、これに附和するもの漸く多きを致す傾向あるは頗(すこぶ)る吾人の意を獲(え)たり、しかも邦人のやや山岳を識るといふ人も、富士、立山たてやま、白山(はくさん)、御嶽(おんたけ)など、三、四登りやすきを上下したるに過ぎず、その他に至りては、これを睹(み)ること、宛(さなが)ら外国の山岳の如くなるは、遺憾にあらずや。

 例へば東京最近の山岳国といへば、甲斐なるべくして、しかも敢へて峡中に入り、峻山深谿(しゅんざんしんけい)を跋渉(ばっしょう)したるもの幾人かある、今や中央鉄道開通して、その益を享(う)くるもの、塩商米穀商以外に多からずとせば、邦人が鉄道を利用するの道もまた狭いかな、偶(たまた)ま地質家、山林家、植物家らにして、これらの人寰(じんかん)を絶したる山間谿陰に、連日を送りたるものあるは、これを聞かざるにあらずといへども、しかもかくの如きはこれ、漁人海に泛(うか)び、樵夫(しょうふ)山に入ると同じく、その本職即ち然(しか)るのみ、余の言ふところの意はこれに異なり、夏の休暇(サムマア・ヴァケーション)は、衆庶に与へられたる安息日なり、飽食と甘睡(かんすい)とを以て、空耗すべきにあらず、盍(いず)くんぞ自然の大堂に詣でて、造花の威厳を讃せざる、天人間に横(よこた)はれる契点を山なりとすれば、山の天職たるけだし重く、人またこれを閑却するを許さざるなり。

 余今夏、友人紫紅山崎君と峡中に入る、峡中の地たる、東に金峰の大塊あり、北に八ヶ岳火山あり、西に駒ヶ岳の花崗岩(かこうがん)大系あり、余らの計画はこれらの山岳を、次第に巡るに在りて、今や殆(ほとん)どその三の二を遂げたり、而して上下跋渉の間、心胸、豁如(かつじょ)、洞朗、昨日の我は今日の我にあらず、今日の我はおそらく明日の我にあらざらむ、而してこれ向上の我なり、いよいよ向上して我を忘れ、程を逐ひて自然に帰る、想ひ起す、昨八ヶ岳裾野の紫蕊紅葩(しずいこうは)に、半肩を没して佇(たたず)むや、奇雲の夕日を浴ぶるもの、火峰の如く兀々然(こつこつぜん)として天を衝(つ)き、乱焼の焔は、茅萱(ちがや)の葉々を辷(すべ)りて、一泓水(こうすい)の底に聖火を蔵す、富士山その残照の間に、一朶(いちだ)の玉蘭(はもくれん)、紫を吸ひて遠く漂ふごとくなるや、桔梗(ききょう)もまた羞ぢて莟(つぼみ)を垂れんとす、眇(びょう)たる五尺の身、この色に沁み、この火に焼かれて、そこになほ我ありとすれば、そは同化あるのみ、同化の極致は大我あるのみ、その原頭を、馬を牽ひいて過ぎゆく※(「にんべん+倉」)夫(そうふ)を目送するに、影は三丈五丈と延び、大樹の折るる如くして、かの水に落ち、忽焉(こつえん)として聖火に冥合す、彼大幸を知らず、知らざるところ、彼の最も大幸なる所以ゆえんなり、ああ、岳神、大慈大悲、我らに代り、その屹立(きつりつ)を以て、その威厳を以て、その秀色を以て、千古万古天に祈祷しつつあるを知らずや。

 徂徠(そらい)先生その『風流使者記』中に曰く「風流使者訪名山」と。我らは風流使者にあらず、しかも天縁尽きずして、ここに名山を拝するの栄を得、名山が天を讃する如くにして、人間は名山を讃す、また可ならずや。

 駒ヶ岳の麓、台ヶ原の客舎に昼餐を了(おわ)りたる束の間に、禿筆を舐なぶりて偶感を記す、その文を成さざる、冀(こいねがわ)くは我が興の高きを妨ぐるなからむ。

---------------------------------------------------------------------------
底本:「山岳紀行文集 日本アルプス」岩波文庫、岩波書店
   1992(平成4)年7月16日第1版発行
   1994(平成6)年5月16日第5刷発行
底本の親本:「小島烏水全集 全十四巻」大修館書店
   1979(昭和54)年9月~1987(昭和62)年9月
青空文庫作成ファイル:
青空文庫
https://www.aozora.gr.jp/cards/000027/files/2365_13468.html

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
---------------------------------------------------------------------------
2020-04-22 : 香川県の山 :
Pagetop

山岳四団体 (日山協 労山 日本山岳会 ガイド協会) から声明


2020年4月20日 山岳四団体 (日山協 労山 日本山岳会 ガイド協会) から「山岳スポーツ愛好者の皆様へ」という声明がでました。

新型コロナウイルス感染症の蔓延は全世界でおさまる様子もなく、日本列島各地で猛威をふるいながら急展開し、新型インフルエンザ等対策特別措置法による 新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言対象地域が全国に拡大しました。

さまざまな団体から 新型コロナウイルスに対応する方針が出されていますが 2020年4月20日 山岳関連四団体からも 「山岳スポーツ愛好者の皆様へ」という声明が出されました。

山岳団体四団体がすべての登山者を網羅しているわけではありませんが、山岳団体に関係している方はもちろんのこと それ以外の すべての登山者にも この声明は けっして無視できないものとなります。

大型連休を前に すべての登山者が 声明の主旨を理解し いちはやい収束に向けて こころがけて行動することが求められています。

山岳四団体の声明は 以下の通りでです。

-------------------------------------------------------


山岳スポーツ愛好者の皆様へ

新型コロナウイルス感染被害は拡大の一途をたどり、ついに緊急事態宣言対象地域が全国に拡大しました。山小屋の従業員を感染から守り、宿泊登山者の3密による相互感染を防ぐため、多くの山小屋やスポーツクライミング施設の閉鎖が相次いでいます。新型コロナウイルスは、潜伏期間が長い、感染しても自覚症状がでない、一度陰性になっても再度陽性反応がでる感染者が多く見られます。このような潜在的感染媒介者には若年・壮年層が多いのも特徴です。

全国民が、外出制限、商業施設の相次ぐ閉鎖あるいは在宅勤務等々、日々逼迫した窮屈な生活を強いられています。このような現況下で、都市を離れ、清浄な空気と自然を求めての登山やクライミング行為は、出先の方々への感染を広め、山岳スポーツ愛好者自身が感染するリスクを高めます。

この緊急事態に対処するには、山岳スポーツを愛する皆様の他者への思いやり、そして何よりご自身の感染防御に専心され、事態の収束を見るまで山岳スポーツ行為を厳に自粛していただきますよう、山岳四団体としてお願いたします。山岳スポーツに係わるすべての皆様の緊急事態宣言へのご理解とご協力で、感染症拡大阻止に寄与し、この未曽有の感染危機が一日も早く収束することを願っております。近々事態が収まり、山で、岩場であるいはクライミング施設で皆様と再びお会いできる日を楽しみにしております。

令和2年4月20日

山岳四団体

公益社団法人日本山岳・スポーツクライミング協会
https://www.jma-sangaku.or.jp/information/detail.php?res_id=1587348826-558505

日本勤労者山岳連盟
http://www.jwaf.jp/upload/info/470.pdf

公益社団法人日本山岳会
https://jac1.or.jp/event-list/event-guide/202004207602.html

公益社団法人日本山岳ガイド協会
http://www.jfmga.com/pdf/sangaku4dantai_seimei.pdf

-------------------------------------------------------


2020-04-21 : 山歩き :
Pagetop

新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言


新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言

新緑が芽生え始め 絶好の登山時期ですが 日本列島は コロナ嵐が吹き荒れています。

急展開で、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言対象区域が日本全国に拡大し、四国内でも感染者がどんどん増えて、新型コロナウィルスによる 社会的影響は とても広範囲に ひろがってきています。

もとより「緊急事態宣言」では 不要不急の外出や、県をまたいだ移動などは 自粛要請されていて、たぶん 登山も 不要不急の自粛対象に入るのでしょう。

各地の山小屋なども連休明けまで休業。

山は 感染症と無縁で たいしたことないだろうと 自粛要請を軽視したりして、もしも 道中や 山中で 万が一にも なんらかの事故にでもあったら社会全体へ たいへんな 迷惑をかけることになるし、第一 登山者よりも まずは社会人として、良識ある行動が求められるところです。

ここは こころ静かにして パンデミック コロナ禍が おさまるのを 願いながら 安心して山へ でかけられる日がくるのを しばし 待つことにします。
2020-04-19 : 山歩き :
Pagetop

令和2年4月4日 三嶺(1893)西熊山(1816)天狗塚(1812)牛の背(1757)




令和2年4月4日 三嶺(1893)西熊山(1816)天狗塚(1812)牛の背(1757)

【日時】 2020 令和2年4月4日

【天候】 晴れ

【コース】 菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 菅生

【記録】

いやしの温泉郷 発 5:04 -- 林用作業小屋跡 6:24 --- 1791m標高点 7:46 --- 菅生下山口標識 (8:11-8:18) ---三嶺ヒュッテ 8:21 --- 三嶺 (8:36-8:56) --- 西熊山 (10:03-10:21) --- お亀岩 10:39 --- 天狗峠綱附森分岐 11:12 --- 天狗峠西山林道分岐 11:19 --- 天狗塚山頂 (11:38-11:52) --- 牛の背三角点 12:27 ---- 西山林道砂防堰堤 13:41 --- 西山林道天狗塚登山口 14:24 --- いやしの温泉郷 着 16:08


【山頂】

いやしの温泉郷を 星空のなか 出発。すぐに明るくなる。

2日前の雨は 上では雪になったようで 標高1700-1800m の日陰には 残雪が 少しだけチラホラ残る。

■三嶺 8:47 「プラス5.4度 西2m 剣山 次郎笈 天狗塚 見える。」(累計登頂回数 654回)

■西熊山 10:15 「プラス7.2度 南西2m 風弱く 晴れ 三嶺 次郎笈 天狗塚 見える。遠くは少し霞んでいる。」(累計登頂回数 540回)

■天狗塚 11:49 「プラス9.7度 南 4.6m 三嶺 剣山 次郎笈 見える。遠くは霞んでいて 梶ヶ森 本山奥白髪山まで見える。」 (累計登頂回数 625回)

■牛の背 三角点 (累計登頂回数 426回)

山中で 出会ったのは オオタオ 1名。天狗峠 2名。天狗塚山頂 7名。林道1名。計11名。前週に比べ 天候も穏やかだったので 天狗塚付近も賑わっていた。

西山林道 天狗塚登山口 駐車車両 1台。

林道 阿佐名頃線 山腹崩壊箇所の復旧工事は ほんの少し進んでいたが まだ相当かかりそう。

2020 令和2年4月4日現在
累計山行日数 1884日(内 四国 1494日)

【動画】

https://youtu.be/JReyCZEkp3w


【写真】

flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157713750510226

ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2287647.html

YAMAP
https://yamap.com/activities/6006165

【APRS】

2020年4月4日 APRS(Automatic Packet Reporting System)

APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。

ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。
今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家のみなさんには 大変お世話になり ありがとうございました。


「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400

アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7 
今回 2台とも順調。


「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用、今回 順調に作動。
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400


「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示
http://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/


-----------------------------------------------------------

【気象】


令和2年4月4日 午前9時 地上天気図


令和2年4月4日 午前9時 500,300hPa高層天気図


令和2年4月4日 午前9時 850,700hPa高層天気図


令和2年4月4日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画



短期予報解説資料






  • 趣深山shumiyama.com 2020年4月4日
  • 趣深山Jimdo 2020年4月4日
  • 2020年4月4日 fc2
  • 2020年4月4日 xdomain
  • 趣深山ブログ goo 2020年4月4日
  • 趣深山ブログ fc2 2020年4月4日

  • 2020-04-04 : 三嶺・西熊山・天狗塚 :
    Pagetop
    ホーム

    MENU

    プロフィール

    趣深山fc2

    趣深山です(四国 高松)男性