平成29年11月26日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812)

平成29年11月26日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812)
【天候】
曇り 雨
【記録】
いやしの温泉郷 発 6:06-- 林用作業小屋跡 7:34 --1791m標高点 9:11 --菅生下山口標識 9:33---三嶺ヒュッテ 9:36 --三嶺 (9:48-10:03) ---西熊山 (11:24-11:35) ---お亀岩 11:54 ---天狗峠綱附森分岐 12:32 ---天狗峠西山林道分岐 12:39---天狗塚山頂 (12:59-13:21)----天狗峠西山林道分岐 13:39-----西山林道天狗塚登山口 (14:33-14:41)---林道阿佐名頃線----- いやしの温泉郷 着 16:13
【山頂】
いやし温泉郷出発時は曇り。前週の雪はだいぶ融けていて 1200m付近から ちらほら。1720m付近では剣山、次郎笈も見えていたが、すぐにガスの中に入り、1791標高点はガスの中。
■三嶺「プラス0.5度 南 5.5m ガス 視界なし」(累計登頂回数 555回)
そのうち 雨が降りだし、ときおり霙まじり。
■西熊山「プラス1.9度 南 3m 雨 ガス 視界なし 」(累計登頂回数 451回)
■天狗塚 「プラス2.5度 南 2.9m 雨 ガス 視界なし 」 (累計登頂回数 536回)
天候が悪いので 牛の背は割愛。
天狗峠から 西山林道へ下山、
林道阿佐名頃線を歩き いやしの温泉に戻る。
平成29年11月26日現在
累計山行日数 1776日(内 四国 1387日)
【動画】
https://youtu.be/eiN-mRDQ1Qo
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157687788144982
ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1321208.html
YAMAP
https://yamap.co.jp/activity/1386896
-----------------------------------------------------------
【APRS】
2017年11月26日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。
今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家のみなさんには 大変お世話になり ありがとうございました。
------------------------------------------------------------

「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=3600&tail=3600
アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7、順調な作動状況。
JJA5OUV局様、JR5YEM局様はじめ 各 デジピータ、アイゲート各局運営の皆様には 大変 お世話になりました。 深く 感謝です。

「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=3600&tail=3600
赤色のところで ドコモ携帯の電波が通じています。
今回も 順調に作動。
------------------------------------------------------------
【気象】

平成29年11月26日 午前9時 地上天気図

平成29年11月26日 午前9時 500,300hPa高層天気図

平成29年11月26日 午前9時 850,700hPa高層天気図

平成29年11月26日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画


短期予報解説資料
平成29年11月19日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)

平成29年11月19日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)
【天候】
曇り 雪
【記録】
いやしの温泉郷 発 6:25-- 林用作業小屋跡 7:43 --1791m標高点 9:00 --菅生下山口標識 9:20---三嶺ヒュッテ 9:23 --三嶺 (9:37-10:04) ---西熊山 (11:01-11:16) ---お亀岩 11:36 ---天狗峠綱附森分岐 12:08 ---天狗峠西山林道分岐 12:14---天狗塚山頂 (12:30-12:44)--牛の背三角点 13:20 ----西山林道砂防堰堤 14:37-----西山林道天狗塚登山口 15:14---林道阿佐名頃線------- いやしの温泉郷 着 16:58
【山頂】
明るくなって、いやし温泉郷出発。標高1070m付近で 落葉の上に新雪あり。登るにつれ 雪は増え うっすら新雪の上を歩く。寒い北風が強くふき、三嶺に池も氷結。
■三嶺「マイナス5.4度 北 5.0m 雪 ガス 視界なし 寒い」(累計登頂回数 554回)
台風災害で通行止だった、高知側の光石への林道西熊線が復旧し 三嶺山頂で 高知側から登ってきた方々と 久しぶりにであう。
約30分間の山頂滞在。まだ寒さ慣れしてなく 寒かった。
■西熊山「マイナス4.3度 北 3.7m 雪 ガス 視界なし 寒い」(累計登頂回数 450回)
■天狗塚 「マイナス5.4度 北 4.7m ガス 視界なし 寒い 新雪」 (累計登頂回数 535回)
吹きさらしの山稜は雪が吹き飛ばされうっすら程度だったが、 樹林帯へ入ると 雪が 結構 積もっていた。
西山林道 砂防堰堤へ下山後、林道阿佐名頃線を歩き いやしの温泉に戻る。
平成29年11月19日現在
累計山行日数 1775日(内 四国 1386日)
【動画】
https://youtu.be/UjkxOYQHgOs
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157690797529336
ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1315135.html
YAMAP
https://yamap.co.jp/activity/1366493
-----------------------------------------------------------
【APRS】
2017年11月19日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。
今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家のみなさんには 大変お世話になり ありがとうございました。
------------------------------------------------------------

「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=3600&tail=3600
アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7、順調な作動状況。
JJA5OUV局様、JR5YEM局様はじめ 各 デジピータ、アイゲート各局運営の皆様には 大変 お世話になりました。 深く 感謝です。

「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=3600&tail=3600
赤色のところで ドコモ携帯の電波が通じています。
今回も 順調に作動。
------------------------------------------------------------
【気象】

平成29年11月19日 午前9時 地上天気図

平成29年11月19日 午前9時 500,300hPa高層天気図

平成29年11月19日 午前9時 850,700hPa高層天気図

平成29年11月19日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画


短期予報解説資料
平成29年11月11日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)

平成29年11月11日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)
【天候】
曇り
【記録】
いやしの温泉郷 発 6:03-- 林用作業小屋跡 7:24 --1791m標高点 8:47 --菅生下山口標識 9:07---三嶺ヒュッテ 9:10 --三嶺 (9:23-9:38) ---西熊山 (10:39-10:49) ---お亀岩 11:11 ---天狗峠綱附森分岐 11:45 ---天狗峠西山林道分岐 11:50---天狗塚山頂 (12:10-12:32)--牛の背三角点 (13:02-13:14) ----西山林道砂防堰堤 14:25----久保 バス停 15:21 ----国道439号----菅生 バス停16:32 --- いやしの温泉郷 着 16:52
【山頂】
6時、いやし温泉郷出発。標高1600m付近でガスにはいり、三嶺 西熊山 天狗峠まで ずっと ガス。
■三嶺「2.9度 北 4.0m ガス視界なし 寒くなった」(累計登頂回数 553回)
■西熊山「0.7度 北 5.9m ガス視界なし 寒い」(累計登頂回数 449回)
まだ本格的な寒さには 慣れしていない 向寒時期だけに温度計の表示以上に 風が冷たく感じられる。
■天狗塚 「0.6度 北 3.9m ガス視界なし 時折少しだけガスが切れる 寒い」 (累計登頂回数 534回)
天狗塚で すこし ガスが切れだして
牛の背では三嶺まで見通せるぐらいになった。
西山林道 砂防堰堤へ下山。
前週は 林道阿佐名頃線を歩いたが 紅葉前線は前週よりさらに 下がっている。
久保蔭集落を通る 菅生釜ヶ谷線よりさらに下の方が紅葉を楽しめそうなので、今回は久保まで下って 国道439号を歩き、紅葉を楽しみながら いやしの温泉に戻る。
平成29年11月11日現在
累計山行日数 1774日(内 四国 1385日)
【動画】
https://youtu.be/E80oB7ylvZs
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157687252547732
ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1308823.html
YAMAP
https://yamap.co.jp/activity/1342635
-----------------------------------------------------------
【APRS】
2017年11月11日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。
今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家のみなさんには 大変お世話になり ありがとうございました。
------------------------------------------------------------

「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=3600&tail=3600
アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7、順調な作動状況。
JJA5OUV局様、JR5YEM局様はじめ 各 デジピータ、アイゲート各局運営の皆様には 大変 お世話になりました。 深く 感謝です。

「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=3600&tail=3600
赤色のところで ドコモ携帯の電波が通じています。
前回失敗したので、今回は 慎重に取り扱い 順調に作動。
------------------------------------------------------------
【気象】

平成29年11月11日 午前9時 地上天気図

平成29年11月11日 午前9時 500,300hPa高層天気図

平成29年11月11日 午前9時 850,700hPa高層天気図

平成29年11月11日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画


短期予報解説資料
------------------------------------------------------------
平成29年11月3日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)

平成29年11月3日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)
【天候】
晴れ 曇り
【記録】
いやしの温泉郷 発 5:59-- 林用作業小屋跡 7:18 --1791m標高点 8:42 --菅生下山口標識 (9:03-9:19)---三嶺ヒュッテ 9:20 --三嶺 (9:37-9:54) ---西熊山 (11:02-11:16) ---お亀岩 11:36 ---天狗峠綱附森分岐 12:00 ---天狗峠西山林道分岐 12:08---天狗塚山頂 (12:27-12:48)--牛の背三角点 (13:20-13:25) ----西山林道 14:35---西山林道天狗塚登山口 15:09---阿佐名頃線---- いやしの温泉郷 着 16:51
【山頂】
ここ2週連続 台風襲来や所用で山行中止。
今週こそと、しらじら 夜が明けはじめた6時、いやし温泉郷出発。
手前1791mから見るとガスが山頂にかかっていたが そのうちにガスがとれて 絶好の視界が広がってきた。
■三嶺「9.3度 南 1.8m 晴れ 剣山 次郎笈 天狗塚 見える。遠く笹ヶ峰、石鎚山系も見える」(累計登頂回数 552回)
コメツツジが紅葉していた。
■西熊山「13.0度 南 4.5m 曇り 三嶺 次郎笈 天狗塚 見える。遠く笹ヶ峰、石鎚山系見える。南からガスが流れてきた」(累計登頂回数 448回)
ガスは一時的で すぐまた視界が回復。
■天狗塚 「14.8度 南4m 曇り 三嶺 剣山 見える。次郎笈から高ノ瀬までガス、遠く笹ヶ峰石鎚山系 見えにくくなったが まだ見える。その後 ガスがとれ 次郎笈 高ノ瀬もしっかり見えてきた。」 (累計登頂回数 533回)
西山林道 砂防堰堤へ下山。
ちょうど 紅葉前線は標高1000m付近を通過中。
いやしの温泉まで1000m前後を上下する林道阿佐名頃線をたどり、紅葉をじっくり 楽しみながら いやしの温泉まで歩く。
平成29年11月3日現在
累計山行日数 1773日(内 四国 1384日)
【動画】
https://youtu.be/ZgUAlWfWca4
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157688790197524
YAMAP
https://yamap.co.jp/activity/1315330
ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1300282.html
【安全登山】2017年 安全登山方針安全登山のために リアルタイムに 現在地を公開します。アマチュア無線APRSを使って 現在 登山中の位置を示します。
■APRS
「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=3600&tail=3600
「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=3600&tail=3600
■登山メモ ヤマメモヤマレコのヤマメモで 登山中の 現在地を公開しています。
http://www.yamareco.com/modules/yamamemo/userinfo.php?uid=42886
■登山届はコンパス電子登山届「コンパス」を利用して 登山届を提出しています
http://www.mt-compass.com/index.php
■山中では 常時 「ヒトココ」 を携帯しています。電子登山計画届「コンパス」と連動して 「ヒトココ ID」 を届け出ています。
http://www.authjapan.com/
【APRS】
2017年11月3日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。
今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家のみなさんには 大変お世話になり ありがとうございました。
------------------------------------------------------------

「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=3600&tail=3600
アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7、順調な作動状況。
今回 特に アイゲート局を運用していただきましたJJ5MYU局様、JA5OUV局様、JR5YEM局様には大変、お世話になりました。ありがとうございました。
そのほかの デジピータ、アイゲート各局運営の皆様にも 深く 感謝です。

「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=3600&tail=3600
赤色のところで ドコモ携帯の電波が通じています。
JJ5MDM-5のAPRSdroidは今回 天狗塚山頂で途切れてしまった。
原因は、多分 天狗塚山頂で微妙なチョットしたはずみで 画面に手が触れた 操作ミスにて 作動が停止した模様。
------------------------------------------------------------
【気象】

平成29年11月3日 午前9時 地上天気図

平成29年11月3日 午前9時 500,300hPa高層天気図

平成29年11月3日 午前9時 850,700hPa高層天気図

平成29年11月3日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画


短期予報解説資料
------------------------------------------------------------