趣深山です。 四国 剣山 三嶺 天狗塚 周辺の山域での山歩きについての話題です 「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域 」(C)趣深山since2002 e-mail: shumiyama@gmail.com

平成27年11月28日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812)

20151128-1-562.gif


平成27年11月28日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812)

【日時】平成27年11月28日

【天候】曇り

【コース】菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 菅生

【記録】

いやしの温泉郷 発 6:55--- 林業作業小屋跡 8:16 --1791m標高点 9:41 --菅生下山口標識 10:01 --三嶺ヒュッテ 10:06--- 三嶺 (10:19-10:35) ---西熊山 (11:37-11:52) ---お亀岩 12:12---天狗峠 綱附森分岐 12:38 ---天狗峠西山林道分岐 12:43---天狗塚山頂 (13:04-13:22)---天狗峠西山林道分岐 (13:41-13:43) ---1476標高点 14:14---西山林道天狗峠登山口 (14:39-14:50)---いやしの温泉郷 着 16:19

【山頂】

■三嶺山頂 「 マイナス4.3度 北 5-7.8m ガス 視界なし 新雪」(累計登頂回数 479回)

■西熊山 「 マイナス3.1度 北 5m ガス 視界なし 」(累計登頂回数 388回)

■天狗塚 「 マイナス3.4度 北 5.6m ガス 視界なし 」 (累計登頂回数 474回)

今シーズン 初めての積雪

出会ったのは 三嶺で1人 天狗塚で3人 。

累計山行日数  1683日 (うち 四国 1294日)

【APRS】


2015年11月28日 APRS(Automatic Packet Reporting System)

今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家に お世話になり 感謝です。

趣深山 コールサイン 「 JJ5MDM 」

使用機器 YAESU FT2D

位置情報は 以下URLで 閲覧できます。

http://ja.aprs.fi/

http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=3600&tail=3600


【動画】

https://youtu.be/R2W-f36LbKM



【写真】

flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157661626558301


ヤマレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-770951.html


京上


いやしの温泉郷 出発


民家の屋根に 雪あり


シードトラップ


シードトラップ


シードトラップ





モノレール


モノレール


雪 あり





標識


モノレール


モノレール


林用作業小屋跡


風呂場








1578m


少し開けたところ











1791m


1791m 視界なし


鞍部


シカよけネット


シカ防護ネット


菅生 下山道 分岐標識


三嶺ヒュッテ


三嶺ヒュッテ


内部


雪が しっかり付いている


名頃 下山道 分岐


うっすら 氷っている


階段


三嶺


三嶺


寒い


縦走路に向かう


フスベ谷 分岐


縦走路


テキサスゲート


テキサスゲート


ネット


縦走路


木々が真っ白


縦走路


縦走路


西熊山


視界なし


縦走路


縦走路


縦走路


お亀岩避難小屋


お亀岩


お亀岩避難小屋


大岩


天狗峠登り


天狗峠 綱附森 分岐標識


天狗峠 西山林道下山分岐


天狗塚へ向かう


天狗塚 うっすら


天狗塚


天狗塚山頂


下り


天狗峠へ向かう


天狗塚振り返る


天狗塚 ふりかえる


ふりかえる


天狗峠 西山林道下山分岐


天狗峠 西山林道下山分岐


下山


今日出会うのは これで 2組目 計4名


下山


1476m


西山林道 天狗塚登山口 車2台あり


林道歩き


久保蔭谷 橋


寒峰を見る 上のほうは ガスがかかる





林道歩き


菅生谷 第4堰堤


菅生谷 第三堰堤


モノレール


いやしの温泉郷


いやしの温泉郷


いやしの温泉郷 到着


【気象】


平成27年11月28日 午前9時 地上天気図


平成27年11月28日 午前9時 500,300hPa高層天気図


平成27年11月28日 午前9時 850,700hPa高層天気図


平成27年11月28日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画



短期予報解説資料



  • 趣深山shumiyama.com 平成27年11月28日
  • 趣深山Jimdo 平成27年11月28日
  • 平成27年11月28日 fc2
  • 平成27年11月28日 digi2
  • 趣深山ブログ goo 平成27年11月28日
  • 趣深山ブログ fc2 平成27年11月28日


  • 2015-11-28 : 三嶺・西熊山・天狗塚 : コメント : 0 : トラックバック : 0
    Pagetop

    平成27年11月22日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812)

    20151122-1-561.gif
    平成27年11月22日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812)

    【日時】平成27年11月22日

    【天候】曇り

    【コース】菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 菅生

    【記録】

    いやしの温泉郷 発 6:51--- 林業作業小屋跡 8:09 --1791m標高点 9:34 --菅生下山口標識 9:55 --三嶺ヒュッテ 9:58--- 三嶺 (10:11-10:26) ---西熊山 (11:27-11:42) ---お亀岩 12:05---天狗峠 綱附森分岐 (12:29-12:35) ---天狗峠西山林道分岐 12:39---天狗塚山頂 (13:01-13:23)---天狗峠西山林道分岐 13:41 ---1476標高点 14:11---西山林道天狗峠登山口 (14:35-14:43)---いやしの温泉郷 着 16:05

    【山頂】

    ■三嶺山頂 「 +8.1度 南2.3m 曇り 剣山 次郎笈 天狗塚見える」(累計登頂回数 478回)

    ■西熊山 「 +9.2度 南3m 曇り 三嶺 天狗塚 綱附森 見える 次郎笈ガスが出てきて 見えない 高ノ瀬も山頂付近 雲にかかる 」(累計登頂回数 387回)

    ■天狗塚 「9.7度 南 1-2m 曇り 三嶺ガスがかかる 東のほうからガスが流れ たちまち 天狗峠までガスがかかってきた 」 (累計登頂回数 473回)

    今回と同じコースで 前週 2015年11月15日は  全行程 全く誰にも会わなかったが、 22日は連休だけに 三嶺山頂は大賑わい。入れ替わりながら つねに10人 以上 山頂滞留。

    縦走路はすいていて すれ違いは3人 天狗塚で3人 林道で1人。

    累計山行日数  1682日 (うち 四国 1293日)

    【APRS】


    2015年11月22日 APRS(Automatic Packet Reporting System)

    今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家に お世話になり 感謝です。

    趣深山 コールサイン 「 JJ5MDM 」

    使用機器 YAESU FT2D

    位置情報は 以下URLで 閲覧できます。

    http://ja.aprs.fi/

    http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=3600&tail=3600

    【動画】

    https://youtu.be/QSWqFc1hBY4


    【写真】

    flickr
    https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157659165789044

    ヤマレコ
    http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-767877.html


    いやしの温泉郷


    登山口


    民家


    シードトラップ


    モノレール


    モノレール


    モノレール


    モノレール


    標識


    モノレール


    モノレール


    林用作業小屋跡


    1578m


    すこし開けたところ


    剣山次 郎笈を見る


    剣山 次郎笈


    1791m


    三嶺 本峰を見る


    剣山次郎笈


    シカ防護ネット


    菅生 下山道 分岐標識


    三嶺 本峰を見る


    三嶺ヒュッテ


    三嶺ヒュッテ


    三嶺ヒュッテ


    剣山方面を見る





    剣山方面を見る


    三嶺 本峰を見る


    剣山方面を見る


    三嶺 山頂 賑わっている


    三嶺 山頂 賑わっている


    三嶺


    三嶺


    連休 の賑わい


    フスベ谷 下降分岐 標識


    西熊方面


    三嶺山頂を振り返り見る


    テキサスゲート


    テキサスゲート


    三嶺山頂を振り返り見る


    西熊山方面


    三嶺山頂を振り返り見る


    三嶺山頂を振り返り見る


    西熊山 方面


    三嶺山頂を振り返り見る


    三嶺山頂を振り返り見る


    西熊山 登り


    三嶺 を振り返り見る


    三嶺を振り返り見る


    西熊山


    西熊山


    西熊山 下り


    お亀岩 手前


    お亀岩避難小屋


    お亀岩避難小屋


    お亀岩


    お亀岩避難小屋 と西熊山


    天狗峠 登り途中で 西熊山 三嶺方面を ふりかえり見る


    天狗峠 登り途中で 西熊山 三嶺方面を ふりかえり見る


    天狗峠 登り途中


    天狗峠 綱附森 分岐


    天狗峠 西山林道下山分岐


    天狗塚


    天狗塚


    天狗塚


    天狗塚


    天狗塚


    天狗塚


    天狗塚


    天狗塚


    天狗塚


    天狗塚


    天狗塚


    牛の背


    天狗塚 ふりかえり見る


    天狗塚 ふりかえり見る


    天狗塚 ふりかえり見る


    天狗塚 ふりかえり見る


    天狗塚 ふりかえり見る


    天狗塚 ふりかえり見る


    天狗峠 ガスが出てきた


    天狗塚 ふりかえり見る


    天狗峠 西山林道 下山分岐


    1476m


    西山林道 天狗塚登山口


    林道歩き


    林道歩き


    林道歩き


    林道歩き





    寒峰を見る


    寒峰を見る


    林道歩き


    菅生谷 第四堰堤


    いやしの温泉郷 到着


    【気象】


    平成27年11月22日 午前9時 地上天気図


    平成27年11月22日 午前9時 500,300hPa高層天気図


    平成27年11月22日 午前9時 850,700hPa高層天気図


    平成27年11月22日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画



    短期予報解説資料



  • 趣深山shumiyama.com 平成27年11月22日
  • 趣深山Jimdo 平成27年11月22日
  • 平成27年11月22日 fc2
  • 平成27年11月22日 digi2
  • 趣深山ブログ goo 平成27年11月22日
  • 趣深山ブログ fc2 平成27年11月22日

  • 2015-11-22 : 三嶺・西熊山・天狗塚 : コメント : 0 : トラックバック : 0
    Pagetop

    平成27年11月15日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812)

    20151115-1-561.gif

    平成27年11月15日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812)

    【日時】平成27年11月15日

    【天候】曇り 一時 雨

    【コース】菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 菅生

    【記録】

    いやしの温泉郷 発 6:53--- 林業作業小屋跡 8:08 --1791m標高点 9:31 --菅生下山口標識 9:50 --三嶺ヒュッテ 9:52--- 三嶺 (10:05-10:20) ---西熊山 (11:20-11:39) ---お亀岩 11:56---天狗峠 綱附森分岐 12:22 ---天狗峠西山林道分岐 12:27---天狗塚山頂 (12:48-13:11)---天狗峠西山林道分岐 (13:29-13:39) ---1476標高点 14:06---西山林道天狗峠登山口 (14:28-14:40)---いやしの温泉郷 着 16:16

    【山頂】

    ■三嶺山頂 「 +7.1度 北3.8m ガス 視界なし」(累計登頂回数 477回)

    山稜は 一時小雨

    ■西熊山 「7.9度 北3.3m ガス 視界なし」(累計登頂回数 386回)

    ■天狗塚 「8.5度 北 5.5m ガス 視界なし 北からガスが流れ 時折 薄くなるが 視界なし 」 (累計登頂回数 472回)

    山稜は 視界なしの ガス 一時 小雨 だったが
    天狗塚 付近で 一時 ガス切れる。

    天狗峠から 少し下ると ガスの中を抜けた。

    前週 2015年11月7日は あいにくの雨模様のなか 山中で8名の登山者と出会ったが 11月15日は 全く誰にも会わなかった。

    累計山行日数  1681日 (うち 四国 1292日)

    【APRS】


    2015年11月15日 APRS(Automatic Packet Reporting System)

    今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家に お世話になり 感謝です。

    趣深山 コールサイン 「 JJ5MDM 」

    使用機器 YAESU FT2D

    位置情報は 以下URLで 閲覧できます。

    http://ja.aprs.fi/

    http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=3600&tail=3600

    【動画】

    https://youtu.be/lns5cJusHLk



    【写真】

    flickr
    https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157660489569819


    ヤマレコ
    http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-764162.html


    いやしの温泉 登山口 朝 雨


    民家


    時折雨


    シードトラップ


    モノレール


    モノレール


    モノレール


    標識


    モノレール


    モノレール 4回目の交差


    林用作業小屋 跡


    1578m 標高点


    ガスの中に ほとんど 水滴を含んで ドリズルの状態 


    すこし開けたところ


    1791m標高点


    1791m標高点


    1791m標高点 晴れていれば 三嶺 本峰がみえるが ガスの中


    シカ防護ネット


    シカネット


    菅生下山分岐 標識


    三嶺ヒュッテ


    内部


    名頃下山道 分岐


    三嶺山頂


    ガスの中 縦走開始


    フスベ谷 下降点 分岐


    テキサスゲート


    縦走路


    西熊山


    お亀岩


    天狗峠登り途中 南側が少し ガスが切れた


    光石側


    天狗峠 登り途中


    天狗峠登り途中


    天狗峠 綱附森分岐


    天狗峠 西山林道 分岐


    天狗峠 西山林道 分岐


    天狗塚は ガス


    ガスが少し切れてきた


    あと少し


    やっと 見えた 天狗塚


    天狗塚


    天狗塚


    天狗塚山頂


    山頂から ガスが少し切れたとき


    山頂から ガスが少し切れたとき


    山頂


    天狗塚 ふりかえる


    すぐまたガスが濃くなる


    天狗塚


    かなり見えた瞬間


    すぐまた ガス


    天狗峠 で 天狗塚が見えた


    天狗塚


    天狗峠から 三嶺方面 三嶺はガス


    西山林道下山分岐 標識


    少し下ると ガスの中を抜けた


    1476m


    西山林道 天狗峠登山口 


    登山口


    林道歩き


    林道歩き





    菅生谷 第四堰堤


    菅生谷 第三堰堤


    モノレール 今日 5回目の交差


    いやしの温泉郷


    いやしの温泉郷


    いやしの温泉郷 到着


    到着

    【気象】


    平成27年11月15日 午前9時 地上天気図


    平成27年11月15日 午前9時 500,300hPa高層天気図


    平成27年11月15日 午前9時 850,700hPa高層天気図


    平成27年11月15日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画



    短期予報解説資料



  • 趣深山shumiyama.com 平成27年11月15日
  • 趣深山Jimdo 平成27年11月15日
  • 平成27年11月15日 fc2
  • 平成27年11月15日 digi2
  • 趣深山ブログ goo 平成27年11月15日
  • 趣深山ブログ fc2 平成27年11月15日

  • 2015-11-15 : 三嶺・西熊山・天狗塚 : コメント : 0 : トラックバック : 0
    Pagetop

    平成27年11月7日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812)

    20151107-1-561.gif


    平成27年11月7日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812)

    【日時】平成27年11月7日

    【天候】雨 曇り

    【コース】菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 菅生

    【記録】

    いやしの温泉郷 発 7:54--- 林業作業小屋跡 9:22 --1791m標高点 10:54 --菅生下山口標識 11:13 --三嶺ヒュッテ 11:15--- 三嶺 (11:30-11:44) ---西熊山 (12:45-12:57) ---お亀岩 13:13---天狗峠 綱附森分岐 13:38 ---天狗峠西山林道分岐 13:43---天狗塚山頂 (14:02-14:16)---天狗峠西山林道分岐 14:32 ---1476標高点 15:02---西山林道天狗峠登山口 (15:27-15:42)---いやしの温泉郷 着 17:10

    【山頂】

    ■三嶺山頂 「8.9度 南7m ガス 雨 視界なし」(累計登頂回数 476回)

    ■西熊山 「9.0度 南 4.0m ガス 雨 視界なし」(累計登頂回数 385回)

    ■天狗塚 「8.8度 南 5.6m ガス 小雨 視界なし」 (累計登頂回数 471回)

    朝から雨
    山稜は ずっと 視界なしの ガス 雨 
    天狗峠から西山林道へ 下山途中で ガスの中を抜け出て 雨が止んで 以降 曇り

    累計山行日数  1680日 (うち 四国 1291日)

    【APRS】


    2015年11月7日 APRS(Automatic Packet Reporting System)

    今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家に お世話になり 感謝です。

    趣深山 コールサイン 「 JJ5MDM 」

    使用機器 YAESU FT2D

    位置情報は 以下URLで 閲覧できます。

    http://ja.aprs.fi/

    http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=3600&tail=3600

    【動画】

    https://youtu.be/sMGIX_o-ltc



    【写真】

    flickr
    https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157660866205696

    ヤマレコ
    http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-760716.html


    13度


    出発 時点 ですでに 雨


    登山口





    祖谷川をへだてて 対岸を見る


    シードトラップ 


    どんぐり落下量 調査


    黄葉


    モノレール


    モノレール


    標識


    モノレール


    林用作業小屋 跡


    落葉


    1578m


    1791m


    1791m ガスの中


    シカ防護ネット


    菅生下山道 分岐標識


    三嶺ヒュッテ


    三嶺ヒュッテ 内部





    三嶺山頂


    ヒカリ石から やってきた 重荷の一行 6名 元気がいい

    「寒い!」 早々に 三嶺ヒュッテ方面へ


    テキサスゲート


    西熊山


    お亀岩


    お亀岩 天狗峠 登り 途中 南からの 吹き上げがすごい


    天狗峠 綱附森 分岐標識


    天狗峠 西山林道 下山分岐


    天狗峠 西山林道 下山分岐


    天狗塚 直下 見えない


    天狗塚


    天狗峠 西山林道 下山分岐


    天狗峠 西山林道 下山分岐


    下山中 まだ ガスの中


    1476m


    ガス 雨がやむ


    西山林道 天狗塚登山口


    紅葉 





    雨が上がった 祖谷谷 を見る


    林道歩き


    分岐


    菅生谷 第四堰堤


    菅生谷 第三堰堤


    対岸をみる


    いやしの温泉郷


    いやしの温泉郷 到着 何とか 暗くなり前に 到着

    【気象】

    平成27年11月7日 午前9時 地上天気図


    平成27年11月7日 午前9時 500,300hPa高層天気図


    平成27年11月7日 午前9時 850,700hPa高層天気図


    平成27年11月7日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画



    短期予報解説資料







    川の防災情報


  • 趣深山shumiyama.com 平成27年11月7日
  • 趣深山Jimdo 平成27年11月7日
  • 平成27年11月7日 fc2
  • 平成27年11月7日 digi2
  • 趣深山ブログ goo 平成27年11月7日
  • 趣深山ブログ fc2 平成27年11月7日


  • 2015-11-07 : 三嶺・西熊山・天狗塚 : コメント : 0 : トラックバック : 0
    Pagetop

    平成27年11月3日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)

    201511103-561.gif


    平成27年11月3日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)

    【日時】平成27年11月3日

    【天候】晴れ

    【コース】光石 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 光石

    【記録】

    光石登山口 6:25 ---さおりが原分岐 6:40---堂床 綱附新道分岐標識 6:47 ---八丁ヒュッテ 7:04----三嶺山頂 (9:48-10:14) ---- 西熊山 (11:13-11:34) ---お亀岩 11:54--- 天狗峠 綱附森分岐 12:18 ---天狗峠 西山林道分岐 12:23--- 天狗塚山頂(12:44-13:00)---牛の背(13:30-13:38)--- 天狗峠 西山林道分岐 14:17 ---天狗峠 綱附森分岐 14:21 --- お亀岩 14:38 ---お亀岩避難小屋 (14:40-14:48) ---八丁ヒュッテ 15:50---堂床 綱附新道分岐標識16:07 ---さおりが原分岐 16:14---光石登山口 16:31



    【山頂】

    ■三嶺山頂 「6.4度 南4m 晴 雲が北から流れる 剣山 次郎笈 山頂付近ガス丸石から高ノ瀬 西熊山 天狗塚 見える」(累計登頂回数 475回)

    上空の風は ほぼ北からの 風 山頂で一時吹いた 南からの風は ふき返しのような風。

    ■西熊山 「5.8度 北 1.9m 晴れ 三嶺 天狗塚 見える 次郎笈は山頂付近ガスがかかる」(累計登頂回数 384回)

    ■天狗塚 「5.4度 北 3m 晴れ 三嶺 剣山 次郎笈 見える 剣山 次郎笈はその後 またガスがかかる」 (累計登頂回数 470回)

    牛の背まで 行って 帰途 天狗峠まで戻ると 剣山 次郎笈 のガスがとれた。

    累計山行日数  1679日 (うち 四国 1290日)


    【APRS】


    2015年11月3日 APRS(Automatic Packet Reporting System)

    今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家に お世話になり 感謝です。

    趣深山 コールサイン 「 JJ5MDM 」

    使用機器 YAESU FT2D

    位置情報は 以下URLで 閲覧できます。

    http://ja.aprs.fi/

    http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=3600&tail=3600

    【動画】


    https://youtu.be/YpQdHvdsbbc



    【写真】

    flickr
    https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157660740888032

    ヤマレコ
    http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-758660.html


    7度


    選挙


    ヒカリ石 登山口


    堂床野営場





    堂床谷出会 休憩舎


    さおりが原 分岐





    堂床 旧小屋跡


    綱附新道 分岐


    八丁ヒュッテ


    八丁ヒュッテ


    沢沿いに進む


    水量は少ない





    沢沿いに進む





    ヌスビト岩 標識





    さおりが原 分岐 標識


    沢沿いに進む


    沢沿いに進む


    2004年 崩壊した沢




    水場


    縦走路に出る


    三嶺山頂手前


    三嶺山頂


    剣山方面


    高ノ瀬 方面


    白髪山 方面


    堂床方面


    三嶺


    三嶺山頂を振り返る


    テキサスゲート


    三嶺山頂を振り返る


    西熊山 方面 縦走路


    三嶺山頂を振り返る


    三嶺山頂を振り返る


    西熊山 方面


    三嶺を振り返る


    三嶺を振り返る


    三嶺を振り返る


    西熊山 山頂手前


    西熊山


    西熊山 下り 天狗峠方面を見る


    お亀岩避難小屋


    お亀岩避難小屋


    お亀岩


    お亀岩避難小屋


    天狗峠登りで 西熊山方面を見る


    天狗峠登り


    天狗峠 綱附森分岐 標識 天狗塚を見る


    天狗峠 


    天狗峠 西山林道 下山分岐


    天狗峠 西山林道 下山分岐


    天狗塚


    天狗塚


    天狗塚


    天狗塚


    天狗塚


    天狗塚 山頂


    牛の背


    牛の背 






    牛の背


    牛の背


    牛の背


    牛の背 三角点


    牛の背


    牛の背


    天狗塚


    天狗塚


    天狗塚


    天狗塚


    天狗塚


    天狗峠


    天狗峠


    天狗峠から お亀岩へ向かう途中


    お亀岩


    お亀岩避難小屋


    内部


    内部


    水場


    カンカケ谷 へ下山途中


    カンカケ谷


    徒渉 地点


    カンカケ谷


    カンカケ谷


    カンカケ谷


    八丁ヒュッテ


    綱附新道入口








    さおりが原分岐





    堂床 野営場


    ヒカリ石登山口 到着


    【気象】

    平成27年11月3日 午前9時 地上天気図


    平成27年11月3日 午前9時 500,300hPa高層天気図


    平成27年11月3日 午前9時 850,700hPa高層天気図


    平成27年11月3日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画



    短期予報解説資料



  • 趣深山shumiyama.com 平成27年11月3日
  • 趣深山Jimdo 平成27年11月3日
  • 平成27年11月3日 fc2
  • 平成27年11月3日 digi2
  • 趣深山ブログ goo 平成27年11月3日
  • 趣深山ブログ fc2 平成27年11月3日


  • 2015-11-03 : 三嶺・西熊山・天狗塚 : コメント : 0 : トラックバック : 0
    Pagetop
    ホーム

    MENU

    プロフィール

    趣深山fc2

    趣深山です(四国 高松)男性