趣深山です。 四国 剣山 三嶺 天狗塚 周辺の山域での山歩きについての話題です 「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域 」(C)趣深山since2002 e-mail: shumiyama@gmail.com

三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)


平成21年12月29日  晴れ 曇り 
三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)

【記録】
西山林道 駐車地点出発 3:50--西山林道イザリ峠登山口 4:05-- ふるさと林道阿佐名頃線から取付 5:01 --1806m標高点 8:22 --縦走路にでる 8:47-- 三嶺 (9:08-9:47) ---西熊山 (11:35-11:57) --お亀岩 12:19 --天狗峠 綱附森分岐 13:16 --天狗峠西山林道分岐 13:25---天狗塚山頂 ( 13:45-14:20 )-- 牛の背三角点 (14:59-15:08) ---ライオン岩15:16 ---西山林道  15:48 -- 西山林道 駐車地点P地点着 15:53


【山頂】

三嶺 「-7.7度 南西風 4.8m 晴れ 下は雲海 剣山 次郎笈天狗塚 見える。」

西熊山 「-4.5度 南風 3-5m。晴れ。三嶺 次郎笈 天狗塚見える。」

天狗塚 「+2度 南西風 2m。快晴。天気が良くなり 暖かくなった。三嶺 剣山 次郎笈  矢筈山系東赤石 笹ヶ峰 石鎚 山系 まで見える。」


2009年12月29日動画
http://www.youtube.com/watch?v=PyV4madaTVE



2009年12月29日 スライドショー
http://www.youtube.com/watch?v=TfqjHWiQsek


白骨樹


三嶺山頂


三嶺山頂


三嶺山頂 


三嶺振り返る


西熊山登りで 三嶺を振り返る



西熊山



お亀岩 天狗峠間


天狗塚

牛の背


ライオン岩

平成21年12月29日

趣深山ブログ 動画編

2009-12-29 : 三嶺・西熊山・天狗塚 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

牛の背(1757)天狗塚(1812)西熊山(1815)


平成21年12月26日 晴れ
牛の背(1757)天狗塚(1812)西熊山(1815)

【記録】
西山集落 駐車地点 5:36--西山林道 砂防堰堤 6:23-- 牛の背三角点 10:03--天狗塚山頂 (11:27-12:00)--天狗峠 西山下山分岐標識(12:34-12:38) --天狗峠 綱附森分岐 (12:42-12:46) --お亀岩 13:04-- 西熊山 (13:37-14:01)--ふるさと林道阿佐名頃線 15:07 ---西山林道 天狗峠登山口 15:19 --西山林道 砂防堰堤 15:53== 車便乗1.7km===西山集落 駐車地点

【山頂】
天狗塚「-2.5度 3-6m 北風 晴れ 三嶺 剣山 次郎笈 矢筈山系 見える」

西熊山 「0.2度 北風 1-2m 晴れ 三嶺 天狗塚 矢筈山系 見える」

【西熊山にて判断】
「本日の積雪状況からすると、西熊から三嶺までは 2時間はかかる。三嶺到着予想は16時、日没までに林道に下れるか微妙なところだ。天候は まずまず心配ないが 慣れていても 雪に覆われた暗闇の下りで 万が一 ミスコースでもすれば忽ち30分ぐらいのロスが出るかも知れない。
もう1-2時間くらい 早い時間に西熊山に来ていないと いけないようだ。どうやら 今日の所は 三嶺までは無理せず 西熊山で下山したほうがよさそうだ。」


2009年12月26日 動画
http://www.youtube.com/watch?v=VwWcdzt8TDA


2009年12月26日スライドショー
http://www.youtube.com/watch?v=RJwUbihZOKU


樹林帯を抜ける。


1640m


1640m


牛の背登り


牛の背から天狗塚 三嶺


牛の背


池と 天狗塚


牛の背


天狗塚 


天狗塚 下る 1

天狗塚 下る 2


天狗塚を振り返る


天狗峠 綱附森分岐から 三嶺 剣山 次郎笈を見る。


天狗峠 お亀岩 間 下り


西熊山 山頂


 西熊山から三嶺。


西熊山下り 三嶺を見る1


西熊山下り 三嶺を見る2


林道を 歩く。途中 砂防堰堤にて この山域で よくあう「てんきち」さんに 出会い 車に便乗させていただきました。助かりました。有り難うございました。


国道沿いの 大きな垂れ幕。

平成21年12月26日

趣深山ブログ 動画編

2009-12-26 : 三嶺・西熊山・天狗塚 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

三嶺 (1893) 


2009年12月19日
雪 曇り

三嶺 (1893) 

【記録】
いやしの温泉郷 駐車地点 5:44 ---- 林業作業小屋跡 7:57 --1791m標高点 11:25 --菅生下山口標識 12:52 -- 三嶺 (14:20-14:40) -- 菅生下山口 標識15:12 ---1791m標高点 15:42---林業作業小屋跡 16:53---いやしの温泉郷 駐車地点 17:49

【山頂】
三嶺 「マイナス11.5度 西風9m 曇り 西熊山 天狗塚 綱附森 土佐矢筈見える 剣山 次郎笈は見えない。 」




趣深山ブログ 動画編


静止画スライドショー
http://www.youtube.com/watch?v=5KwekJO4I_M


いやしの温泉 出発


モノレール 朝。


登り1


雪が深い。


登り 2


三嶺 山頂手前から 三嶺ヒュッテ 剣山 次郎笈 方面を見る。


三嶺(1893) 山頂1


三嶺(1893) 山頂2 西熊山 天狗塚方面


三嶺(1893) 山頂を振り返る。


モノレール 中間駅。


モノレール 夕方


いやしの温泉郷


2009年12月19日

2009-12-19 : 三嶺・西熊山・天狗塚 : コメント : 1 : トラックバック : 0
Pagetop

寒気流入が続く。

寒気流入が続く。予想


祖谷トンネル


祖谷トンネル


剣山山頂(1955)


奥祖谷かずら橋 (東祖谷)


かずら橋 (西祖谷)


国道33号 三坂峠


国道194号 寒風山トンネル


国道197号東津野村



2009-12-18 : 気象 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

寒気が流入

今朝 の 雪

かずら橋


祖谷トンネル


路面


2009-12-17 : 気象 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム  次のページ »

MENU

プロフィール

趣深山fc2

趣深山です(四国 高松)男性